2011年12月10日 (土)の過去記事です。
こんにちは
今日は更に寒さを増し、北日本以北や日本海側の地域にお住まいの方から、
雪の便りや、水面が凍ったという声が聞こえて来ました
今日は更に寒さを増し、北日本以北や日本海側の地域にお住まいの方から、
雪の便りや、水面が凍ったという声が聞こえて来ました
大阪住吉ですが、こちらも寒さは厳しくなり、ずっと節電を続けて来ましたが、
我慢の限界になり、とうとう我が家でも初めてヒーターを稼動しました
我慢の限界になり、とうとう我が家でも初めてヒーターを稼動しました
室内水槽の水温も12℃となり、少し活性も下がって来たようです。
屋外水槽はというと、餌を投入すると浮いて来てパクパクと食べていましたが、
食べ終わると水槽の底の方へと沈んで行き、落ち葉のベッドの中へ隠れてしまいました
食べ終わると水槽の底の方へと沈んで行き、落ち葉のベッドの中へ隠れてしまいました
メダカにとっても、厳しい冬に耐える為の行動なので、
少し寂しい気もしますが、致し方ないですね
少し寂しい気もしますが、致し方ないですね
ベッドに潜り込むのを確認し、今朝方からの日差しも雲に覆われ、お日様も隠れてしまったので、
水槽専用蓋やプチプチ断熱材などで蓋をし、半冬眠状態にしてあげました。
水槽専用蓋やプチプチ断熱材などで蓋をし、半冬眠状態にしてあげました。
この時期、メダカに要らない体力を使わすと、体調を壊してしまう恐れも有りますし、
出来る限り、そっとしてやる必要が有ります。
出来る限り、そっとしてやる必要が有ります。
もちろん、餌の与え過ぎは厳禁で、出来る限り消化の良い餌を与えるようにして下さい。
そう言う意味でも、稚魚用の餌を与えると、尚良しですね
そう言う意味でも、稚魚用の餌を与えると、尚良しですね
これは、人と同じで、カロリー消費量に関係しています。
運動不足の身体に、余分なカロリーを摂取してしまうと、良くないと言う事と同じで、
メダカの場合は消化不良を起こしてしまい、最悪★になってしまいますので、注意が必要です
運動不足の身体に、余分なカロリーを摂取してしまうと、良くないと言う事と同じで、
メダカの場合は消化不良を起こしてしまい、最悪★になってしまいますので、注意が必要です
他にも、この寒い時期にメダカの引っ越しを敢行すると、
メダカに余分なストレスを与えてしまいますし、
活性が落ちている時は体力も低下している状態なので、出来ればしない事が望ましいですね
メダカに余分なストレスを与えてしまいますし、
活性が落ちている時は体力も低下している状態なので、出来ればしない事が望ましいですね
引っ越しをするにしても、暫く様子を見て、出来る限り暖かい日を選んでする必要が有ります。
本来なら、冬の訪れが来る前に終了しておく必要が有ります
画像は楊貴妃透明鱗更紗と斑の幼魚と若メダカです
幼魚や若メダカは人間の子供と同じで、「子供は風の子」状態で、元気いっぱいですね
ってことで、最後に「楊貴妃透明鱗錦*更紗と斑の幼魚と若メダカ」の今朝の様子を動画で撮ってみました。
お時間のある方は、どうぞご覧下さい
お時間のある方は、どうぞご覧下さい

にほんブログ村
こんばんは
返信削除はやりこの時期(寒い)はあまりエサはやらない方がいいんでしょうね 食べなければ完全にやらないが 少しでも食べるとついやってしますのでダメな飼い主ですよ。
今日は、やせ細りメダカを二階に上げてこれから観察をしていきます(かなり背曲がりが多いです)観察結果をまたブログに載せますよ。
投稿: こうちゃん | 2011年12月10日 (土) 17時43分
こんばんは
返信削除今日は、屋外の発砲水槽の蓋を2日ぶりに開けてメダカさんの様子を見ました。
何匹かは元気に「エサおくれ!」と浮いてきましたが、その他のメダカさんは落ち葉や水草にかくれんぼして出てきませんでした。寂しい季節になりましたdown
室内水槽は、水温を上げているので元気いっぱいに泳いでますhappy01
-------------------------------------------------------
ふじおさんの楊貴妃透明鱗錦*更紗と斑の幼魚と若メダカさん、朝から元気いっぱいですね!
雪が降るような寒さでも元気なのですか?
はー暖かく、メダカが活性化する季節が待ち遠しいbearing
投稿: ひーくん | 2011年12月10日 (土) 18時15分
こんばんは。
返信削除とうとう初氷が張りました。penguin
いよいよ冬本番を迎えますが、メダカさんは至って元気です。
容器によっては浮いてこないメダカさんもいます。
半冬眠ってこともあるのですね。
出来るだけ体力を消耗しないよう底でじっとしています。
楊貴妃透明鱗錦*更紗と斑メダカさん相変わらず元気ですね。note
今日は月食があるとか、camera写真挑戦してみます。
投稿: かっくん | 2011年12月10日 (土) 18時58分
こんにちは。
返信削除メダカさん気持ちよさそうに落ち葉ベッドに入ってますね。
なんかニコッとしてしまいました(*^^)
さすがにこちらは寒さも本格的になってきて、薄っすら雪も積もったりしました。
それでもまだ元気に泳いでるコもいてビックリです。
投稿: デゴイチ | 2011年12月11日 (日) 10時22分
こうちゃん、こんにちは♪
返信削除そちらの方では、かなり水温も下がってますので、エサやりも慎重になった方が安心ですね。
ただ、御神田の水の中にはメダカに必要なミネラル分がたっぷり入ってますし、冬でも活動する微生物も発生しているはずなので、
暖かい日を選んでエサやりをし、動きが悪いようならエサやりを抜いても大丈夫ですよ!
背曲がり心配ですね。
また、何か有りましたら、相談して下さい。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月11日 (日) 15時14分
ひーくん、こんにちは♪
返信削除この時期の屋外飼育は寂しくなりましたね。
ただ、室内飼育もされているので、屋外は有る程度放置で、
室内飼育を楽しんで下さいね♪
私も今は室内水槽を見ているのが一番癒されます♪
楊貴妃透明鱗錦*更紗と斑も元気ですが、
三色錦もメチャ元気ですよ♪
今の家は今年の1月に引っ越して来たところなので、
雪が降ればって言うのは、確認出来ていませんが、
前の家では、やはり冬眠状態に入ってましたね。
ほんま、春が待ち遠しいですね!
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月11日 (日) 15時18分
かっくん、こんにちは♪
返信削除とうとう初氷が張ったようで、これから厳しい冬に向かって行きますね。
それでも、メダカさんが元気って、気持ちよいですね♪
我が家も裏庭のメダカは、すっかり活性が落ちてしまいましたが、
表玄関のメダカは餌を与えると、波紋バリバリ出しもって、活性高いですよ♪
餌を与えたら、ゆっくりと浮いて来るのが半冬眠で、
浮いて来なければ、冬眠状態と考えた方が無難かと思います。
皆既月食の写真見ましたよ!!
さすがに、デジイチの性能の良さが出てましたね!
私もまた欲しくなって来ました(^^;)
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月11日 (日) 15時22分
デゴイチさん、こんにちは♪
返信削除メダカさん、落ち葉のベッドから、ちょこんと出てたでしょ♪
恐る恐るって感じが、可愛いです♪
デゴイチさん家も厳しい冬がやって来たようで、
これから寂しくなりますね。
奥さんに訴えて、室内飼育やってみますか?
無理かな。。。
応援しまっせ!!(笑)
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月11日 (日) 15時24分