2011年12月 6日 (火)の過去記事です。
こんにちは
今日も冷えてますね〜
北日本や日本海側の方々は、すっかり冬飼育に突入したのではないでしょうか?
今日も冷えてますね〜
北日本や日本海側の方々は、すっかり冬飼育に突入したのではないでしょうか?
大阪住吉も寒いのは寒いですが、
メダカちゃん達は、メロウな感じで、過ごしているようです
メダカちゃん達は、メロウな感じで、過ごしているようです
って、オシャレな言い方をしてしまいましたが、
簡単に言うと、エサ食い悪くなって来たって感じですね
簡単に言うと、エサ食い悪くなって来たって感じですね
特に朱色のブチ達は底に沈んでしまって、エサを投入しても寝てました Zzzzzzzzz........
こんな状態になれば、エサの量もかなり控えた方が良さそうですね。
それか、生きたミジンコを用意出来る方は、ミジンコを投入しておいた方が、
水も汚れないですし、一石二鳥ですね
それか、生きたミジンコを用意出来る方は、ミジンコを投入しておいた方が、
水も汚れないですし、一石二鳥ですね
御神田の水を添加されている方は特に今でも目に見えない微生物が活動しているので、
メダカが食べる気が有れば、そんな微生物も食べてくれますよ
メダカが食べる気が有れば、そんな微生物も食べてくれますよ
スーパーブルーのミユキちゃん、隠れてるつもりでも見えてますよ
って事で、本題ですが、
荒木田土や田んぼの土の低床の水槽に
ミナミヌマエビ等のエビやドジョウを同居飼育されている方から、
水が濁って、濁りが取れないのですが?
やっぱりミナミヌマエビを入れ過ぎでしょうか?
というような問い合わせが時々有ります。
荒木田土や田んぼの土の低床の水槽に
ミナミヌマエビ等のエビやドジョウを同居飼育されている方から、
水が濁って、濁りが取れないのですが?
やっぱりミナミヌマエビを入れ過ぎでしょうか?
というような問い合わせが時々有ります。
我が家ではバランス良く少なめに各水槽にミナミヌマエビを投入しているので、
田んぼの土も荒木田土も濁る事は滅多に有りませんので、
想像でしか回答出来ませんでした
田んぼの土も荒木田土も濁る事は滅多に有りませんので、
想像でしか回答出来ませんでした
そこで、それならばと、早速 簡単実験してみました
実験水槽の簡単データですが、
幅40cm x 奥行18cm x 高さ20cm の水槽に、
水深 12cm に対して 荒木田土+川砂 の低床を約5cm 敷き、
色々ミックス・メダカの幼魚約30匹入居させていますが、
約8ヶ月間、水換えなしの「御神田の水」添加済みの足し水のみで、
ずっと透明水を誇っている、室内荒木田土水槽です
*過密飼育実験も兼ねた水槽です
幅40cm x 奥行18cm x 高さ20cm の水槽に、
水深 12cm に対して 荒木田土+川砂 の低床を約5cm 敷き、
色々ミックス・メダカの幼魚約30匹入居させていますが、
約8ヶ月間、水換えなしの「御神田の水」添加済みの足し水のみで、
ずっと透明水を誇っている、室内荒木田土水槽です
*過密飼育実験も兼ねた水槽です
そこに、ミナミヌマエビ約10匹投入してみました
するとどうでしょう!翌日には見事に白濁しましたよ
ミナミヌマエビ約10匹で速攻に濁るのならば、
にゃおさんの実家でミナミヌマエビ約100匹入れてたら、濁ってしまいますよね
にゃおさんの実家でミナミヌマエビ約100匹入れてたら、濁ってしまいますよね
ってことで、確実ではないですが、恐らくミナミヌマエビ100匹入れているので、
それが原因で低床が撹拌されて、濁ってしまっているものかと思われます。
それが原因で低床が撹拌されて、濁ってしまっているものかと思われます。
にゃおさん、分かって頂けましたかw
特にミナミヌマエビは夜行性ですので、日が暮れて暗くなると活動が活発になります。
なお、水質には問題ないと思われますが、生体を入れ過ぎたと感じた場合、
暫く注意をして観察を続けて下さい。
暫く注意をして観察を続けて下さい。
御神田の水を添加している水槽では、
通常の水槽に比べて、少し位の過密飼育は大丈夫ですが、
水質を綺麗に保つ為には、出来る限り過密飼育をする事を避けて下さい。
通常の水槽に比べて、少し位の過密飼育は大丈夫ですが、
水質を綺麗に保つ為には、出来る限り過密飼育をする事を避けて下さい。
また、過密飼育しすぎると、成長の妨げにもなりますので注意して下さいね
皆さんご存知かと思いますが、1リットルに対して、生体1匹が基本です。
そうそう!そう言えば、皆さんにはお伝えしてませんでしたが、
例の〇〇が有った当日に、ミナミヌマエビ水槽が割れて、水漏れしてしまい、
結果、ミナミヌマエビを救出し、各水槽へ引っ越しさせました
例の〇〇が有った当日に、ミナミヌマエビ水槽が割れて、水漏れしてしまい、
結果、ミナミヌマエビを救出し、各水槽へ引っ越しさせました
私の心が割れてしまう前に、ミナミヌマエビ水槽が割れてくれたと解釈しています
住吉大社の恩恵か
住吉様 恐るべし
住吉様 恐るべし
お礼の宮参り行かなければ
住吉さんの身を挺した実験には感服しました。
返信削除確かにミナミヌマエビなどエビ類はせわしなく動いてツマツマしてますからね。
荒木田土とかだと数が多いと汚れるんでしょうね。
100匹だと・・・
凄いことになられたんでしょう・・・(汗)
想像してしまいました。
投稿: しゃり | 2011年12月 6日 (火) 18時11分
ふじおさん。こんにちわ。
返信削除近頃我が家では、後の掃除や水が攪拌してしまった時の事を考えて、容器に荒木田土を入れて、その上に薄く赤玉土を表土として敷いて沈めています。(荒木田土90%赤玉土10%程度の割合です)
ふじおさんのご指導から、ちょこっとずれていますが、とても順調水の仕上がりを見せています。先日、メダカを引越しさせる時に、その器も取り出してみたのですが、器の中でたくさんの微生物が逃げ惑っているのを見つけました。
ちなみに、この水槽の立ち上げには、最初から御神田の水のお世話になり、足し水にも添加させて頂いておりました。
今晩アップ予定ですが、おまけで頂ける予定の子たちの水槽にもそうした底床を施しました。よかったらご笑覧ください。
現在、大きなそのほかの水槽では植物も楽しみたいので、赤玉土と荒木田土、少しの腐葉土を混ぜて練った土に植物を植えた植木鉢をいくつも沈めています。おかげ様でこちらも順調です。
これもご指導に反するようで恐縮ですが、このまま行きたいと思っています。ただし、今春の植え替えからは、土の成分をこれまでよりも荒木田土を多めにしたいかと思っています。
エビがいると、エサやりが安心ですよね。
長文失礼しました。
投稿: よったけ | 2011年12月 6日 (火) 18時15分
こんばんは~
返信削除昨日、御神田の水届きましたよ!
さっそく室内ガラス水槽に添加しました。
まぁ詳しくは後日ブログでUPするのでその時に。
で、少し質問なのですが。
まず我が家はやせ細りくんが数匹います。
その治療と、その中に泳げなくなり頭から直立状態の子がいます。
治る!と信じて治療したいと思います。
そこでどのようにすればいいのか、です。
容器の形などいろいろご教授ください。
投稿: masa | 2011年12月 6日 (火) 18時25分
しゃりさん、こんばんは☆
返信削除身を挺した実験って程でもないですが、
ちょうどタイミング良くミナミヌマエビを透明容器に移したとこだったので、自分の目で確かめてみよう!と思い、簡単ですが実験やってみました。
結果、見事に白濁してくれて、これで説明はつくと思います。
夏にはかなりヤバい実験を敢行しましたので、
またお時間が有る時に見て下さい。
ぞっとしますよ(^^;)downwardleft
http://omitanomizu.blogspot.jp/2016/11/mm.html
ふじおさん
返信削除今回の唄は何ですか~(一人で笑ってしまいました)
で、水槽立ち上げた時に100%御神田の水では
駄目なんでしょうか、、
家の場合 濁りがなかなか取れませんでした、、
ちょっと話がずれましたが、 (メダカの場合です)
そこんとこ 宜しく~ぅ(って昔あったwink)
投稿: やっこ | 2011年12月 6日 (火) 18時38分
よったけさん、こんばんは☆
返信削除荒木田土の上に赤玉土を敷く方法は試してみた事も無いので、何とも言えませんので、またやってみた結果を教えて頂ければ幸いです。
ただ、赤玉土の性質上、いずれは交換をし無ければ行けない時期が来ると思いますが、御神田の水の力と荒木田土の粘土質により、嫌気性バクテリアが良く働いてくれれば、赤玉土の目詰まりも少しはマシになる可能性は有るかも知れません。
ちなみに、よったけさんもご存知かと思いますが、
より完璧な水質を長期間維持しようと思えば、
荒木田土+川砂+御神田の水に勝るものは今のところ見当たりません。
(今現在、我が家の主要水槽の殆どが約5年前から使っている、荒木田土と田んぼの土+川砂等です。未だに亜硝酸も硝酸塩もゼロに近い数値をたたき出しています。)
ですので、よったけさんの赤玉土も用いての水槽は非常に興味深いですし、
楽しみにしています。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 6日 (火) 19時12分
こんばんは
返信削除いつも人のための実験をしてくれてご苦労さまです
やはり思ったとおりの結果がでましたね。
これからも、色んな実験を行って結果を報告されると
皆様に感謝されるでしょう ご苦労様ですが皆さんの
ためにも私からもお願いしますよ。
投稿: こうちゃん | 2011年12月 6日 (火) 19時26分
masaさん、こんばんは☆
返信削除やっと届きましたか!
早ければ土曜日に届くと思ってましたが、少し遅くなってしまいましたね(^^;)
定形外なんでどうしようもないですが。。。(^^;)
また、御神田の水を使ってみた感想を記事に書いて頂けたら
今後の参考にもなりますので、ご協力の程、宜しくお願いします。
痩せ細りの治療方法ですが、治療というよりも、今よりも元気にさせる方法は有ります。
ただ、どこまで回復するかは、メダカの生命力にも掛かって来ると思います。
痩せ細りの仔は寒さには滅法弱いので、低温飼育すると☆になってしまう確率が上がります。
飼育環境にもよりますが、加温してやるのも良いと思います。
次に「御神田の水」を添加した水を、空気が入るようにポタポタと添加してやると、メダカの活性も上がって来るはずです。
これは「御神田の水」に含まれている、極上のミネラルの力によるものです。
容器は特にこれと言ったものは無いですが、最終的には御神田の水を添加した濾過器を使った室内水槽へ引っ越し出来るようになれば、ほぼ大丈夫です。
あとは、メダカの生命力に掛けるしかないです。
もっと良い方法としては、「六員環構造水」を用いた水の中で飼育すると、
更に効果は高まりますが、かなり高額になってしまうので、
メダカ飼育では恐らく誰も使っていないと思います。
医学(特に癌治療)の分野では、この「六員環構造水」を用いた治療が行われているようですが、医者では無いので詳しい事は分かりません。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 6日 (火) 19時30分
やっこさん、こんばんは☆
返信削除この歌は住吉大社のお田植え神事などでも踊られている「住吉踊り」の歌ですよ!
住吉大社のホームページからダウンロード出来ますよ♪(笑)
御神田の水を100%ですか?
それは濃度が濃すぎますね〜!!
って、これも言いたい事は分かりますよ!
せっかちさんなんで(笑)
基本的に「御神田の水」の中には、色々なミネラルやバクテリアが入っているので、特に何も加える必要はないですよ!
あまり色々と考え過ぎたら、余計におかしくなってしまう可能性も有るので、難しく考えない方が良いと思います。
やっこさんの荒木田土+御神田の水での濁りが取れにくかった原因は、
恐らく御神田の水の添加量が多すぎたからと思います。
春から夏に掛けて活性が高い時は特に問題はないですが、
晩秋〜冬期の活性が下がってる時は、添加しすぎるとバクテリアが増え過ぎて白濁してしまう可能性があります。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 6日 (火) 19時39分
こうちゃん、こんばんは☆
返信削除いえいえ、人の為にもなりますが、最終的には自分の為ですよbleah
想像してた結果になったでしょ!
ミナミヌマエビはまだマシですが、ドジョウは土を撹拌してしまうので、
常に濁った状態になりますね。
ただ、ドジョウのお陰で低床の状態も良くなりますが、
見た目が悪くなるのでね。。。
やっぱり清流のような透明水が気持ちよいですよね♪
なんやかんや言っても、観賞魚なんでね。
次はどんな実験しましょうか?
リクエスト受け付けますよ!(笑)
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 6日 (火) 19時44分
こんばんは、
返信削除いよいよ冬本番ですね。
我が家のメダカ達も「まったり」してました。
いろいろな実験、ご苦労様です。
紅白を飛白にする実験してください。(笑)
それから綺麗な三色を作る方法。
「六員環構造水」を家庭で作るのには1800万円程かかるそうですよ。
御神田の水500mlが4,500本買えます。
絶対、無理です!!
投稿: かっくん | 2011年12月 6日 (火) 21時13分
拝見させていただきました。
返信削除なかなか心臓に悪い実験ですね~。
こっちもドキドキしちゃいましたが、死ななかったようでホッとしてます。
しかし、ある意味めだかの生命力って凄いですよね~。
今夏はうちでも黒メダカをちょっとした拍子で日向に置き忘れて40度越えてましたが何もなく泳いでたのにはびっくりしました。
その後も何もなく今も元気にしてます。
あと御神田の水ですが、ますます興味が出てきました♪
次のリセットの時はお願いしますね。
投稿: しゃり | 2011年12月 6日 (火) 21時14分
こんばんは
返信削除白濁りですが、私の水槽も丁度 濁りが消えなくて悩んでいました。
確かに、以前ミナミがいない時は 立上げて1日で透明な飼育水でしたが、
今回は水換えもしてみたけど「濁ってしまうなー」っと不思議に思っていたところでした。
とても勉強になりました。
濁っている水槽でもメダカさんは元気に泳いでますよscissors
カワニナも潜るから濁らすのかなcoldsweats01
※実験ありがとうございます。
投稿: ひーくん | 2011年12月 6日 (火) 22時32分
これはこれは!
返信削除私の悩みが一気に解決しましたよ♪
玄関の四十センチプラケースにアルビノ十匹+ミナミ十五匹。
いくら水を替えても濁り続けるので悩んでいました。
と、もう一つ、普通のサイズのケースに、青メダカ小さめ若魚二匹、小さめ幼魚3匹にエビ六匹。
濁りが止まらず、全然健康観察が出来ないのと、玄関に置いてるのにみっともないで、今日ソイルで水作りを始めた所でした。
荒木田土からエビだけ出すのは難しそうで、どうしよう~。
投稿: ちぃどる | 2011年12月 6日 (火) 23時34分
こんばんわ。
返信削除青スイレンです。
懲りずに2回目。
確かに、ミジンコは良いですね。
見た目水が汚れないし、多めに入れておけば数日持ちます。
それに、家の めだか は、人が居ると隠れて出てこないのに、入れると、目の前で必死で追います。
大人?になった大きなミジンコは、口に入らないのか、何回も咥えるのですが食べられないみたいで、見ていると微笑ましいです。
飼育の手間が増えるのは・・・・ですが。
ミナミヌマエビで水のにごり実験は、参考になりました。
10月上旬生まれの稚魚用室内発泡容器(25L)を立ち上げた際の水にごりは、これが原因かな?
稚エビ約20匹ですが。
でも、屋外容器(約60L)の方は、数え切れないくらい(現在も抱卵中固体有り)居るけど、こちらは濁らない。
安定すると濁らない??
やっぱり、10月上旬=活性が低くなる時期の「御神田の水」添加量多かった?
やはり難しいですね。
その稚魚用容器の稚エビですが、もう15~20mm。本日見たら抱卵していました。
冬なら増えないと思っていたのだけど、これ以上増えると・・・
「見えない微生物」も納得です。
夜ライトを置いておくと、ミジンコ→めだか,ミナミヌマエビ、更にタニシまで集まるのですが、最初は、ミジンコ狙いと思っていたのですが、ミジンコが居なくても、めだか は何か食べているのですよね。
ちぃどるさんの「荒木田土からエビだけ出すのは難しそうで、どうしよう~。」も同感。
ただ、もしかすると夜ライトを容器縁に置くと集まってくるかも?
まあ、この現象は自分の家の現象かも知れませんが。
投稿: 青スイレン | 2011年12月 7日 (水) 01時13分
かっくん、おはようございます。
返信削除大阪はまだ少し先になりそうですが、
そちらは いよいよ冬本番モードに入って来たようですね!
紅白を飛白にするとか、綺麗な三色を作る実験ですか?
そっちの分野はまだまだ素人レベルなんで、どうでしょう。。。(^^;)
ただ、どのメダカも御神田の水を添加していれば、
そのメダカの持ってるポテンシャルは引き出せると思いますよ!
あとは色揚げの為の容器の色が肝だと思います。
「六員環構造水」を家庭で作るのには1800万円程かかるようですね。
私も以前見てビックリしましたが、出来上がったモノを購入するという手も有りますね。
また「六員環構造水」について、書いてみようかと思っています。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 09時43分
しゃりさん、おはようございます。
返信削除返信遅くなりすみませんm(__)m
過去記事見て頂いたようで、有難うございます。
心臓に悪いでしょ!?
あれは、今年の夏にかなりの方がメダカを★にさせてしまったようなので、
敢えて実験してみました!
メダカには可哀想な事をしてしまいましたが、有る程度は究明出来ました。
しゃりさんが言うように、メダカは40℃くらいまでなら生きて行けますね。
水溜りに取り残された自然の中のメダカも、全然平気な顔して元気いっぱいですもんね!
改めてメダカの強さを再認識出来ますね。
御神田の水に増々興味が湧かれて来たようで、
その時は宜しくお願いします。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 09時50分
ひーくん、おはようございます。
返信削除ひーくんとこも白濁してたんですね。
ミナミヌマエビは少量なら大丈夫ですが、
大量になって来ると、透明水に戻るのが厳しくなって来ますね(^^;)
カワニナが潜る位では大丈夫なんですがね。。。
濁っててもメダカには影響なく元気に泳いでくれてるようで良かったですね♪
私も皆さんの疑問を少しでも解明出来て良かったです。
また、これからも宜しくお願いします。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 09時56分
ちぃどるさん、おはようございます。
返信削除ちぃどるさんの悩みが一気に解決出来たようで、良かったですね♪
私も嬉しく思います。
やはり入れ過ぎは良くないですね。
ミナミヌマエビには可哀想ですが、稚エビの段階で、
食物連鎖が上手く行われるようなセッティングが望ましいと思います。
玄関の水槽をソイルに換えて行ってるのですか?
ソイルの細かい粒子が残ってる場合、ミナミヌマエビが活発に泳ぎ回ったりすると、少し濁ってしまうかも知れませんが、荒木田土に比べればマシだと思います。
濾過器を使ってやれば上手く行きますが、屋外ですもんね(^^;)
荒木田土からミナミだけを取り出す方法ですが、
これは難しいですね(^^;)
柔らかい材質の網を使って、メダカとミナミを選別する方法が
一番安全で効率が良いと思います。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 10時09分
おはようございます♪
返信削除まだソイルへの移動はしていません。
今朝見たらソイルのお水が澄んでいたので、お昼くらいから温度を合わせようかなと思っていました。
ミナミが濁しているのなら、このままにして置くかどうかもう少し考えます。
楊貴妃と一緒に居て爆殖してるミナミさんは、全然食べられてないと思っていましたが、結構食べられているのかも知れませんね!
投稿: ちぃどる* | 2011年12月 7日 (水) 10時52分
青スイレンさん、おはようございます。
返信削除ミジンコの方法良いですよね!
これはメダカの生態を考えれば答えは出ていましたし、
ミジンコ以外の微生物を食べている姿を目撃すると、
この方法が最も水を汚さない方法だったので、書いてみました。
真冬でも太陽がガンガンに当たる環境に蓋をしたガラス水槽で、
田んぼの土と御神田の水の添加で爆食していましたよ!
荒木田土と御神田の水で土壌(低床)が肥えて来ると、
フカフカな状態になりますので、水が濁ったとしても、すぐに元通りの綺麗な水に戻ると思います。
これは、環境の違いで若干の違いが有るかも知れませんが、
我が家の飼育水槽では、そんな感じです。
活性が低くなっている時に、御神田の水を添加しすぎると、
メダカを始めとする生体(水草も含む)の食物連鎖が少なくなっていますので、
消化し切れなくなり、その影響で白濁する場合も有るかと思われます。
正しい添加量でしたら、白濁する事は無いかと思いますが、
飼育水の御神田の水の濃度を正確に計る事が出来れば問題は有りませんが、
これを測る事は一般の飼育者では非常に難しので、あとは経験値が必要かと思います。
ただ、少々の白濁では問題の無いレベルですし、その事により生体が調子を落とす事は無いかと思いますので、ご安心下さい。
ちぃどるさんの「荒木田土からエビだけ出すのは難しそうで、どうしよう~。」も同感。
これについては、ちぃどるさんへのコメントを参照して下さい。
(手抜きで済みません。m(__)m)
夜ライトを容器縁に置くと集まってくるかも?ですが、
夜間の漁では、ライトに集まる習性を利用してますので、
これは、集まって来るかも知れませんね。
試してみて下さい。
また、コメントお待ちしています。
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 11時11分
こんにちは。
返信削除実験してしまうなんて・・・。
ナイス行動力ですね。
うちも濁ることはないな~、ジャンボタライで5匹だしな(笑)
真っ黒ミナミさんキターo(・∀・`o)
カッケー(☆Д☆)
投稿: デゴイチ | 2011年12月 7日 (水) 15時07分
デゴイチさん、こんにちは♪
返信削除実験してしまいましたよ!
って、これくらいの実験は危険じゃないんで大丈夫ですよ!
ジャンボタライで5匹なら濁らないでしょうね!
ただ、来春の産卵後は濁るかもですよ〜(笑)
漆黒のミナミさん、カッコいいでしょう!
来春また採集行くんで、漆黒は採れるかどうか分かりませんが、
またリクエストして下さいね!
着払いになりますが、送りますよ〜!
投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 7日 (水) 16時06分
昨日ミナミを荒木田土+川砂+オタミン水槽にいれたら、
返信削除ぴっかぴかだったのに、今朝見たら凄く濁ってたんです~;
どうしたものかと、検索かけてたらふじおさんの所のこの記事に辿り着きました!
ちょうど水量もミナミも同じ位だったので納得!
そろそろオタミンが少なくなってきたので、補充しようかと思ってた所です。
また宜しくお願いします^^
投稿: あゆう | 2014年5月30日 (金) 09時45分
あゆうさん、おはようございます。
返信削除濁りの原因はミナミヌマエビの爆殖も有りますね。
先程、記事を拝見しましたが、
ちょっと水草類が少ないようなので、
それで水の透明度も低くなっているのかも知れませんね。
水草類が繁殖して来ると、水も透明度が増しますし、
水質もより安定しますよ!
あと、荒木田土の塊を潰した方が良いですね。
オミタンの再注文、楽しみにお待ちしています。(^^;)
投稿: 住吉めだか*御神田の水_ふじお | 2014年5月30日 (金) 10時15分
荒木田土+御神田の水のプラ舟にランチュウを入れたところ
返信削除見事に濁りまくり、1匹も見えない状態になってしまい、
困り果てて検索していてここに辿り着きました。
ミナミで濁るなら、ランチュウなら当たり前ですよね。
今年の春までは睡蓮鉢に赤玉土で、1年以上足し水だけで透明な状態を保っていた為、
荒木田土の方がランチュウに傷が付く心配も少ないのではと思ったのですが、
やはり無理なのでしょうか?
何か良い方法をご存知でしたら、教えてください。
投稿: 蘭丸 | 2014年9月13日 (土) 21時39分
蘭丸 さん、こんばんは。
返信削除メダカには荒木田土+川砂+御神田の水が最高の飼育環境になりますが、
ランチュウには田土系は辞めておいた方が良いかと思いますよ!
特にプラ船のような水深が浅い容器は濁りやすくなると思います。
赤玉土か大磯砂あたりか、普通にベアタンクが無難かと思います。
ちなみに、タナゴ(カネヒラ)くらいのサイズなら荒木田土でも濁る事は無いですね。
投稿: 住吉めだか*御神田の水_ふじお | 2014年9月13日 (土) 23時13分