ラベル 落ち葉のベッド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 落ち葉のベッド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月7日火曜日

落ち葉の威力!

2014年1月19日 (日)の過去記事です。

こんにちは。
先日のヤシャブシ&落ち葉(クヌギ、コナラ等)採集で拾って来た
落ち葉をヲミタン漬けにしてたんですが、
2日経過後、見事にブラックウォーター化しておりました↓

10Lバケツ満杯に落ち葉を投入しています。↑
で、これはかなりの効果が期待出来るな〜と感じ、
早速pHとTDSを計ってみると、、、↓

pH : 6.0 
TDS : 76 になってました。
大阪市水道水の現在のpHは約7.5 ですので、
2日で約1.5も下がってました。
TDSの方もほぼ変化は無く、
この落ち葉で作ったブラックウォーターは
弱酸性を好むアピストグラマやラミレジィ、ビーシュリンプにも
十分威力を発揮してくれる事を検証出来ました。
先日、飼育水のpHを計ったところ、
6.7だったのですが、
pH6 ~ pH6.5 辺りを目指して、
少しずつ下げて行こうと思っています。
で、早速、点滴式で足し水しました。↓



あとは、アピストグラマの生息環境に近づけてやる為に、
落ち葉を水槽に投入してやりました。↓



暫く観察していると、早速、落ち葉の中に潜り込んで、
出たり入ったりを繰り返しており、
気に入ってもらえたようで、投入した甲斐がありました。
PS : メダカの越冬用にも、落ち葉を投入しますが、
大量に投入しない限り、pHの変動は極僅かですので、ご安心下さい。
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月16日水曜日

冬のメダカ*屋外飼育(冬眠前編)

2011年12月10日 (土)の過去記事です。

こんにちは
今日は更に寒さを増し、北日本以北や日本海側の地域にお住まいの方から、
雪の便りや、水面が凍ったという声が聞こえて来ました
大阪住吉ですが、こちらも寒さは厳しくなり、ずっと節電を続けて来ましたが、
我慢の限界になり、とうとう我が家でも初めてヒーターを稼動しました
室内水槽の水温も12℃となり、少し活性も下がって来たようです。
屋外水槽はというと、餌を投入すると浮いて来てパクパクと食べていましたが、
食べ終わると水槽の底の方へと沈んで行き、落ち葉のベッドの中へ隠れてしまいました

メダカにとっても、厳しい冬に耐える為の行動なので、
少し寂しい気もしますが、致し方ないですね
ベッドに潜り込むのを確認し、今朝方からの日差しも雲に覆われ、お日様も隠れてしまったので、
水槽専用蓋やプチプチ断熱材などで蓋をし、半冬眠状態にしてあげました。
この時期、メダカに要らない体力を使わすと、体調を壊してしまう恐れも有りますし、
出来る限り、そっとしてやる必要が有ります。
もちろん、餌の与え過ぎは厳禁で、出来る限り消化の良い餌を与えるようにして下さい。
そう言う意味でも、稚魚用の餌を与えると、尚良しですね
これは、人と同じで、カロリー消費量に関係しています。
運動不足の身体に、余分なカロリーを摂取してしまうと、良くないと言う事と同じで、
メダカの場合は消化不良を起こしてしまい、最悪★になってしまいますので、注意が必要です
他にも、この寒い時期にメダカの引っ越しを敢行すると、
メダカに余分なストレスを与えてしまいますし、
活性が落ちている時は体力も低下している状態なので、出来ればしない事が望ましいですね
引っ越しをするにしても、暫く様子を見て、出来る限り暖かい日を選んでする必要が有ります。
本来なら、冬の訪れが来る前に終了しておく必要が有ります
画像は楊貴妃透明鱗更紗と斑の幼魚と若メダカです



幼魚や若メダカは人間の子供と同じで、「子供は風の子」状態で、元気いっぱいですね
ってことで、最後に「楊貴妃透明鱗錦*更紗と斑の幼魚と若メダカ」の今朝の様子を動画で撮ってみました。
お時間のある方は、どうぞご覧下さい


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ