2016年11月15日火曜日

水カビ病(ワタカムリ)予防〜治療

2011年11月30日 (水)の過去記事です。

こんにちは♪
今日は汗ばむ陽気で、暖かな1日になりましたね
早速本題ですが、ここ最近「水カビ病(ワタカムリ)」が発症してる記事を良く見かけます。
通常、水カビ病は急激な水温変化によって発症する事が多いですが、
健康体の魚には水カビ病は発症しにくいです。
一番発症しやすいと思われるのは、何かしらの原因で傷を負ってしまい、
その傷口に水カビ菌が付着し、白い綿のような菌が見て取れるようになります。

予防としては、魚に傷を負わさないようにする事が大事です。
メダカは驚いたりすると潜って隠れようとしますよね
そこで堅い底床だと、それだけでメダカは傷を負ってしまいます
私も時々そのような光景を見ますが、我が家では殆どが田んぼの土か荒木田土ですので、
そのように驚いて潜り込もうとしてもメダカに傷は付きにくいです。

また、以前にも書きましたが、網で掬ったり、いきなり手で持ってしまっても、
魚の粘膜が剥がれてしまい、そこから発症する事も有りますので、
出来る限り柔らかい網で掬ってやるようにして下さい。
その他では、やはり水質を綺麗に保つ事も大事な事で、
やはりこの時期は特にエサのやり過ぎにも注意は必要です。
メダカの様子を見て、余り食べないようなら、速やかに残餌を掬い取ってやるように心がけて下さい。
残餌処理班にミナミヌマエビ等を投入してやるのも、1つの方法ですね。

もしも水カビ病が発症してしまったら、速やかに隔離してやり、
メチレンブルー水溶液で薬浴(または塩浴も有効)してやり、
25℃くらいまで徐々に加温してやると、白い綿が取れます。

その後、様子を見ながら酸素が入るような感じでポタポタと足し水してやると、
少しずつ回復して来ます。
(*御神田の水」を添加した水は、ミネラルもたっぷり入ってますので、
魚の治癒力も増し、即効性があります
。)
ただ、回復するには、やはり早期発見早期治療が大事で、
出来る限りメダカの様子を観察してやる必要が有りますね。
そうは言っても、忙しくて余り時間のない方もおられると思いますが、
そんな方こそ、病気を発症させないように、
健康体のメダカに育ててあげて、
更に水質を安定させてやるように心がけて頂きたいと思います

塩浴も良い方法で一般的ですが、長い間 塩浴させてしまうと、
メダカは淡水魚ですので、ストレスを与えてしまいます

(野性の黒メダカの中には汽水域に生息している場合も有りますが、、、)
淡水魚での薬や塩は、あくまでも治療する目的に使うものであって、
飼育水として使うものでは有りません
塩にはミネラルがたっぷり入っていて、自然治癒力は増しますが、
浸透圧の問題でメダカに余分なストレスを与えてしまいます。
例えば塩は蒸発しませんので、常に同じ水位に保っていなければ、
浸透圧は更に上がり、メダカにも負担になります
また、塩害と言う言葉が有るように、長期間使っていると水草にも良く有りません
水草は水質のバランスを取る為に非常に大事な存在です。
「御神田の水」にはミネラルが83種類含まれていますが、塩は入っていません
塩は入っていませんと書きましたが、
これは塩化ナトリウム(NaCl)が全く入っていないのではなく、
塩化ナトリウムを取り除く製法で「御神田の水」は作られていますが、
測定結果では現れにくい微量の塩化ナトリウムは含まれています。
(非常に難しい表現で、誤解を招く恐れも有りますが、ご了承願います)

これ以上書くと企業秘密の部分に入ってしまいますので、ご了承願います
PS:御神田の水に含まれるミネラルですが、現在は ↓ に変更しました。
* 各種ミネラル:純国産の海洋ミネラル抽出液(除塩海水)
(塩化マグネシウム,塩化カルシウム ,塩化カリ ,塩化ナトリウム(0.18%),ホウ素 ,亜鉛 ,銅,ニッケル ,ケイ素,他)
イオン交換膜透析法によりPCB、ダイオキシン、有害ミネラル砒素、水銀、鉛などの有害物質を取り除いた、極めて安全性の高い、高濃度な海洋ミネラル抽出液)

最後に今回の記事と関係ないですが、お口直しとして、
お時間のある方は、紅白メダカの最新動画をどうぞご覧下さい。
(当時の動画を変更しました。)

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

12 件のコメント:

  1. こんばんは。

    水温が低いと菌の活性があがりますもんね~。
    メダカさんの体力も落ちるし、心配ですね(-ω-;)

    動画の紅葉がいい感じですね~(*^^)v

    明日どこかで拾ってこようかな?

    投稿: デゴイチ | 2011年11月30日 (水) 19時05分

    返信削除
  2. こんばんは。
    今の時期は昼夜の気温差が大きいですね。
    急激な水温変化によって水カビ病が起こる可能性が高くなるのですね。
    幸いなことに我が家ではまだ見かけていないのですが
    出来る限り注意して観察します。
    万が一発生した場合の治療法も勉強になりました。
    動画の紅白、良い感じですね。

    投稿: かっくん | 2011年11月30日 (水) 20時01分

    返信削除
  3. こんにちはどどーん
    水温が低いと悪い菌が繁殖するんですか?
    綿かむり病ってホント最近よく聞きますね でも早期発見で完治するんでしょう それならばあまり怖くないです
    ただ毎日観察してないと分かりませんがね。
    動画の中のメダカ容器に入れてあるモミジの葉っぱが、いいアクセントになってますよ。
    これは、投入して正解でしたね。

    投稿: こうちゃん | 2011年11月30日 (水) 20時03分

    返信削除
  4. ふじおさん、こんばんは!heart04
    わたかむり病、怖いですね…
    最近ぜんぜん、めだかさんのお世話ができなくてすごく心配になってきました…
    しかも、明日からすごく寒いらしいし…wobbly
    こんな飼い主で、めだかさんごめんなさいsad
    とりあえず、あまりかまいすぎず、荒木田土&御神田の水のみで頑張っていますbearing
    エサも1週間に1回でいいのかな。あまり食べたがらないのですが…
    動画の音楽はレゲエなのかな?めだかさん、金魚のようですね!落ち葉の色と合っていて、綺麗ですね!shine

    投稿: けこすけ | 2011年11月30日 (水) 23時04分

    返信削除
  5. デゴイチさん、こんにちは♪
    水温が低くなると水カビ菌が心配ですね。
    メダカの体力が落ちるというより、活性が下がるだけなんで、
    体力を温存してるって感じですかね。。。
    メダカに聞いてみたいですが(^^;)

    デゴさんが大丈夫!と自信なさげに言ったんで、思い切ってモミジ投入しましたが、ほんま全然大丈夫ですよ!
    メダカも喜んでるようなんで、暇見つけて拾いに行って下さい。

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 10時28分

    返信削除
  6. かっくん、こんにちは♪
    この時期は昼夜の温度差が激しいので、メダカに取ってはかなりストレスになってると思いますね。
    急激な温度変化であまり体質の強くない仔は水カビ病になりやすいですね。
    なので、春〜秋に掛けて、どれだけ健康体なメダカに仕上げられるかが一番大事やと思います。
    強いメダカは少々の事では病気にはなりませんね。

    どんな病気でも早期発見早期治療で治る確立はグンと上がりますんで、
    メダカの観察は重要ですね。

    動画の紅白、なかなか良い感じになって来たでしょ!
    このまま朱赤で終わるんかな?と思ってたこも白抜けして来ましたよ!

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 10時33分

    返信削除
  7. こうちゃん、こんにちは♪
    水温が低くなると水カビ菌が活発になりますね。
    水温25℃で死滅するようです。
    水カビ病でも他の病気でもそうですが、
    だいたいは早期発見早期治療で治る確率が上がりますんで、
    メダカの観察はとても重要やと思います。

    動画のモミジ、なかなか良い感じでしょ!
    メダカも気に入ってくれてるようですよ♪

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 10時37分

    返信削除
  8. けこさん、こんにちは♪
    ワタカムリ病も怖いですよ〜!!
    もし人間が。。。と思ったらゾッとしますね(~~;)
    仕事が忙しくてメダカの世話が出来ない人が普通ですよ!
    メダカはそんなに構わなくても、大丈夫ですし、
    荒木田土+御神田の水で、自然発生する微生物を食べたますし、
    不足しがちなミネラルも吸収出来てますので、大丈夫ですよ!
    ただ、水温変化や凍結には注意して下さいね!

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 10時40分

    返信削除
  9. こんにちは♪

    私も今回は水カビ病の恐さが身にしみました。
    ご指導もありがとうございました。
    今まで以上に一匹ずつ、目を皿のようにして毎日観察していこうと思います。
    土・水も、もっと真剣に取り組みたいです。

    投稿: ちぃどる* | 2011年12月 1日 (木) 15時33分

    返信削除
  10. こんにちは♪
    病気怖いですね~我が家もたぶん綿カムリ…だと思うで
    死んじゃった事があります。
    すぐ隔離したので、他の子は大丈夫でしたが(涙)

    もみじのお布団良いですね♪
    22日の記事にもありましたが、灰汁が出るんですか?
    私も拾ってこようかなと(^^)
    雰囲気あって素敵☆

    投稿: usako | 2011年12月 1日 (木) 16時05分

    返信削除
  11. ちぃどる*さん、こんばんは☆
    水カビ病、怖いですよね!
    ご指導と言うほどでもないですが、
    少しでも多くの方のメダカが健康的で長生き出来るようにと思っていますので、少しでも役立って頂けたら幸いです。

    やはり一番大事なのは、水温変化が起こらないようにする事と、
    常に水質が安定していると言う事なんで、
    水質は大丈夫と思いますが、やはりこの季節は出来る限り大きめの水槽に入れてやる事が良いと思います。
    ただ、その家庭家庭で様々な事情もありますし、そこはアイデア次第で何とかなると思います。
    あまり目いっぱいするより、ゆとりを持ってメダカと接してやる方が、
    良いと思いますんで、ボチボチと頑張って下さいね!

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 18時02分

    返信削除
  12. usakoさん、こんばんは☆
    usakoさんとこもワタカムリにヤラレてしまいましたか。。。
    どうしても弱い仔は急激な水温変化でワタカムリになりやすいので、
    怖いですね。
    これも勉強と思って、次に繋げて下さいね!

    モミジのベッド良い感じでしょ♪
    灰汁はどんな落ち葉でも出ますが、1週間位真水に漬けてやれば大丈夫ですよ!
    って言いながら、この落ち葉は2日だけ漬けてましたが。。。(^^;)

    灰汁取りもそうですが、葉っぱを柔らかくしてやるとメダカも傷つきにくくなるので、暫く漬けておいた方が安心です。

    投稿: 住吉めだか_ふじお | 2011年12月 1日 (木) 18時08分

    返信削除