2015年3月 2日 (月)の過去記事です。
こんにちは。
またまたメチャクチャ久しぶりの更新になります。
というのも、肩痛〜けんびき痛〜右腕の痺れが治らず、
受付業務と発送業務、TwitterやFacebookへの投稿が
ギリギリセーフという状況で仕事をしており、
ブログ更新までは至りませんでした。
またまたメチャクチャ久しぶりの更新になります。
というのも、肩痛〜けんびき痛〜右腕の痺れが治らず、
受付業務と発送業務、TwitterやFacebookへの投稿が
ギリギリセーフという状況で仕事をしており、
ブログ更新までは至りませんでした。
と言うことで、本題ですが、
春の気配が感じられる季節になり、
「御神田の水」の新規ユーザーさんも急増して来ました。
春の気配が感じられる季節になり、
「御神田の水」の新規ユーザーさんも急増して来ました。
そこで、以前
『屋外飼育メダカ*新規立上げ方法*復習編 for「御神田の水」ユーザー様』
と言う記事を書きましたが、
今回は新規ユーザーさんへはもちろん、
復習の意味を込めて、再度記事にしてみました。
『屋外飼育メダカ*新規立上げ方法*復習編 for「御神田の水」ユーザー様』
と言う記事を書きましたが、
今回は新規ユーザーさんへはもちろん、
復習の意味を込めて、再度記事にしてみました。
**************************
まずは、底床ですが、
「御神田の水」の特性を最大限に生かせるのが、
「無農薬の田んぼの土」か「荒木田土」が最高の底床になります。
「御神田の水」の特性を最大限に生かせるのが、
「無農薬の田んぼの土」か「荒木田土」が最高の底床になります。
無農薬の田んぼの土は、なかなか手に入りにくいので、
荒木田土を使われている方が殆どですね。
荒木田土のみでも大丈夫ですが、
私の場合、荒木田土に川砂をミックスさせています。
荒木田土2:川砂1 の割合で良いと思います。
私の場合、荒木田土に川砂をミックスさせています。
荒木田土2:川砂1 の割合で良いと思います。
荒木田土を袋から取り出す前に、
袋の上から足で踏みつけて、大きな粒を潰して下さい
袋の上から足で踏みつけて、大きな粒を潰して下さい
荒木田土を下に敷き、その上に川砂をならして行きます。
洋風手酌を受け皿に水を霧状態で入れて行きます。
こうすれば、割と濁りも少なく済みます。
(洋風手酌に塩素中和剤を入れて、そこへ水を投入すれば満遍なく混ざって行きます。)
こうすれば、割と濁りも少なく済みます。
(洋風手酌に塩素中和剤を入れて、そこへ水を投入すれば満遍なく混ざって行きます。)
100リットルの(塩素中和した)水に対して
「御神田の水」5ml 添加(2万倍希釈=50ppm)が基本です。
荒木田土の濁りを抑える方法として、
他にも荒木田土の入っていた袋を利用する手も有りますね
新規水槽を立上げてから、最低1週間「御神田の水」の希釈水を毎日添加します
他にも荒木田土の入っていた袋を利用する手も有りますね
新規水槽を立上げてから、最低1週間「御神田の水」の希釈水を毎日添加します
1週間経過後は、蒸発した分だけ「御神田の水」の希釈水を足し水します。
「御神田の水」を添加している場合、長期間水換えの必要は有りません。
むしろ、水換えするよりも蒸発した分だけ足し水する方が、
水質もより安定し、生体にも優しいですね
むしろ、水換えするよりも蒸発した分だけ足し水する方が、
水質もより安定し、生体にも優しいですね
ちなみに我が家では全ての水槽を立上げて以来、1度も水換えを行っておりません。
結果、亜硝酸も硝酸塩も限りなく0ゼロに近い数値を維持し続けています。⬇
亜硝酸濃度=0(ほぼ)↑
硝酸塩濃度=0(ほぼ)↑
このように、時間が経過しても殆ど色の変化がなく、
亜硝酸も硝酸塩も限りなく0ゼロに近いと言うよりも、
「ほぼ0ゼロ」を表していますね
亜硝酸も硝酸塩も限りなく0ゼロに近いと言うよりも、
「ほぼ0ゼロ」を表していますね
ただ、一般的な液体を使った試薬では、0(ゼロ)で有っても、
大手企業や大学機関などが使っている精密機器を使うと、
0.01というような、細かい単位での数値が表示され、
完全な0(ゼロ)というのは有り得ませんので、
弊社では「限りなく0(ゼロ)に近い」や「ほぼ0(ゼロ)」という表現を使わせて頂いています。
大手企業や大学機関などが使っている精密機器を使うと、
0.01というような、細かい単位での数値が表示され、
完全な0(ゼロ)というのは有り得ませんので、
弊社では「限りなく0(ゼロ)に近い」や「ほぼ0(ゼロ)」という表現を使わせて頂いています。
**************************
今までのメダカ飼育は水換えで硝酸塩濃度を減らしてやる方法が一般的でした。
水換えのタイミングもメダカの調子を観察しながらという方が殆どかと思いますが、
そのタイミングを逃すと硝酸塩が蓄積され、比較的安全と言われている硝酸塩も、
硫化水素という猛毒になり、結果メダカの突然死に繋がります。
そのタイミングを逃すと硝酸塩が蓄積され、比較的安全と言われている硝酸塩も、
硫化水素という猛毒になり、結果メダカの突然死に繋がります。
「御神田の水+荒木田土+川砂など(田砂ほか)」のセットを組んでやると、
自然循環システムの構築が出来
水換えをする事無く、硝酸塩濃度を限りなく0ゼロ(ほぼ0ゼロ)まで減らしてやる事が出来ます。
自然循環システムの構築が出来
水換えをする事無く、硝酸塩濃度を限りなく0ゼロ(ほぼ0ゼロ)まで減らしてやる事が出来ます。
メダカやエビや貝類から排出される糞尿も、
バクテリアや水草の栄養源となり、
水槽内は豊かな生態系が形成されます
バクテリアや水草の栄養源となり、
水槽内は豊かな生態系が形成されます
農林水産省よりお借りしました ⬇
「御神田の水」に含まれる羊水に匹敵する最高品質のミネラルの恩恵を受け、
メダカさんの活性も高くなり、色艶も良くなります
雨水の流入が有った場合、
飼育水に「御神田の水」の原液を直接添加してやっても良いですよ
飼育水に「御神田の水」の原液を直接添加してやっても良いですよ
直接添加した場合、メダカさんが泳いで撹拌してくれますので、
特に混ぜてやる必要はないですが、気になるようでしたら、優しく撹拌してやって下さい。
特に混ぜてやる必要はないですが、気になるようでしたら、優しく撹拌してやって下さい。
注意点ですが、
原液が直接水草にかかってしまうと、水草が枯れてしまう恐れも有るので、
あくまでも飼育水に添加して下さいね
原液が直接水草にかかってしまうと、水草が枯れてしまう恐れも有るので、
あくまでも飼育水に添加して下さいね
PS : 赤玉土などでも、もちろんオッケーですが、
どうしても土に還るという自然循環システムの構築が難しいので、
時々、赤玉土を飼育水で洗浄してやったり、
目詰まりが酷くなれば交換しなければイケマセン。
と言う事で、「御神田の水」のユーザーさんで、
何か分からない事や困った事など有りましたら、
ご遠慮なく質問コメントして下さいね
何か分からない事や困った事など有りましたら、
ご遠慮なく質問コメントして下さいね
もちろん、「御神田の水」に興味の有る方も、ご遠慮なく質問コメントして下さいね
「御神田の水」は天然原料のみを使用し、化学薬品は未使用。
古来からの、発酵・醸造技術を応用し、 羊水に匹敵する最高品質のミネラルと、
乳酸菌・枯草菌(納豆菌)・酵母菌と酵素・補酵素が主成分。
乳酸菌・枯草菌(納豆菌)・酵母菌と酵素・補酵素が主成分。
「御神田の水」を飼育水に添加すると、バクテリアが増殖し、
アンモニア・亜硝酸 ・硝酸塩を硝化し、飼育水を無害化に導いてくれます。
アンモニア・亜硝酸 ・硝酸塩を硝化し、飼育水を無害化に導いてくれます。
この作用により、水質はもちろん、底床までもが水生生物に最適な飼育環境に生まれ変わります。
また、食物連鎖の起爆剤となり、
ミジンコ・ワムシを始めとする微生物の発生が促進されます。
ミジンコ・ワムシを始めとする微生物の発生が促進されます。
また、通常の硝酸塩除去添加剤では水草の成長や育成に弊害が出る場合も有りますが、
「御神田の水」はそこの処も研究し尽くし、
好気性バクテリア・嫌気性バクテリア・生菌・ミネラルなどを
バランス良く配合しておりますので、水草の育成にも抜群の効果を発揮します。
「御神田の水」はそこの処も研究し尽くし、
好気性バクテリア・嫌気性バクテリア・生菌・ミネラルなどを
バランス良く配合しておりますので、水草の育成にも抜群の効果を発揮します。
このように、「御神田の水」を添加し続けると、
「限りなく自然に近い飼育環境」を構築出来ます。
「限りなく自然に近い飼育環境」を構築出来ます。
ふじおさん、こんばんは♪
返信削除先日は、アドバイスありがとうございました^ ^
今回は、リセットの準備をしていたので、リセットしました。
水が濁る原因はいろいろあるのですね!
他の水槽は藻が生えていても御神田の水のスプレーをしているので、水はとても綺麗です(^-^)
メダカのためにもできるだけ、環境の変化をさせないほうがいいのですよね^ ^
僕の家の水槽は藻や苔が凄く出てしまって困っいます。
ふじおさんの水槽は、水換えをしなくてもとても綺麗ですが、苔や藻はどのようにしていますか?やはり、こまめに掃除するしか無いですか?
投稿: なおたん | 2015年3月13日 (金) 21時48分
なおたん、こんにちは。
返信削除いえいえ、少しでも役に立てたようで良かったです。
めだか飼育でも何でもそうですが、
あまり構い過ぎるのはストレスを与えてしまうので、
ある程度 放置するのが良いかと思います。
御神田の水は水草の生育も良くなると同時に、
藻や苔の生長も早めるので、こまめに間引いてやります。
あと、水質が安定し良好な場合、茶苔は発生しませんので、
茶苔が発生しても慌てず、御神田の水の希釈水を足し水し続けてください。
(硝酸塩が溜まれば茶苔が発生しますが、
御神田の水には硝酸塩を消化させるバクテリアも含まれています。)
PS:硝酸塩が溜まると水替えで硝酸塩濃度を薄めてやるのが、
一般的な方法です。
あとは、餌のやりすぎと、過密飼育に注意していれば、大丈夫です。
以上、また何か困ったことや不明な点などありましたら、
遠慮なくご質問ください。
投稿: 住吉めだか*御神田の水_ふじお | 2015年3月14日 (土) 10時23分
ふじおさん、こんばんは♪
返信削除分かりやすい回答、ありがとうございます(^-^)
藻や苔は、こまめに掃除する事にします^ ^
また困ったことがあったら、質問させて頂きますね^_^
投稿: なおたん | 2015年3月14日 (土) 19時21分
なおたん、👍
返信削除今後とも宜しくお願いします。
投稿: 住吉めだか*御神田の水_ふじお | 2015年3月15日 (日) 11時17分
お世話になります。
返信削除田土の厚さはどの位でしょうか?
投稿: バク | 2015年3月29日 (日) 16時33分
バクさん、こんばんは。
返信削除いつもお世話になっています。
田土の厚さですが、水草を直植え出来るくらいの厚さで、
だいたい5cm前後で良いかと思います。
以上、宜しくおねがいします。
投稿: 住吉めだか*御神田の水_ふじお | 2015年3月29日 (日) 21時17分