2014年1月15日 (水)の過去記事です。
こんにちは。
今日も厳しい寒さになり、
屋外飼育メダカは今日も蓋を閉めっぱなしで半冬眠状態です。
屋外飼育メダカは今日も蓋を閉めっぱなしで半冬眠状態です。
で、室内飼育のメダカさんはと言うと、
メチャクチャ活性が高く、私の姿を見ると、
「エサちょうだ〜い
」って、
お尻フリフリおねだりします。
メチャクチャ活性が高く、私の姿を見ると、
「エサちょうだ〜い
お尻フリフリおねだりします。
可愛いですね〜
けど、エサはあげません。
エサは朝と夕方の2回だけよ〜
もちろん、無加温〜濾過器なしで、
蒸発した分、御神田の水の希釈水を足し水するだけの管理です。
蒸発した分、御神田の水の希釈水を足し水するだけの管理です。
で、屋外で越冬中のメダカ容器へ足し水する場合、
霧吹き(スプレー)なんかを使い、
出来る限り驚かせないようにするのが良いですが、
(ビックリさせるとショック死する恐れ有り
)
室内飼育で活性が高い場合、
ある程度、水温と水質(pH)が合ってたら、
そこまで神経質になる必要も無く、
私の場合、タッパーを使って、足し水したりもします。


霧吹き(スプレー)なんかを使い、
出来る限り驚かせないようにするのが良いですが、
(ビックリさせるとショック死する恐れ有り
室内飼育で活性が高い場合、
ある程度、水温と水質(pH)が合ってたら、
そこまで神経質になる必要も無く、
私の場合、タッパーを使って、足し水したりもします。

にほんブログ村
こんにちは。
返信削除ふじおさんのブログで探してみましたが見つけられずにまた質問させて下さい。すみません。(・_・;)
屋外メダカが昨日から一匹横になってしまいました。
室内に入れて徐々に水温をあげて今は15度前後にしています。ベアタンク御神田の水+0.5パーセント塩浴してます。時々もがいていますが数秒しかいつもの姿勢が取れません。もがく以外はエラと口を動かしています。えらが赤いですがめだかをいつも上から見ているのでもとの色が分かりません。1日変化が見えません。
ふじおさんなら良い対策をご存知かと思いまして。
どうかよろしくお願いいたします。
こんにちは。
削除お返事遅くなり、すみません。m(___)m
状態を見ると、かなり厳しいですね。
対処法としては、今の感じ+緩めのエアーレーションをしてやるくらいです。
何とか復活してくれると良いですね。