2013年12月 4日 (水)の過去記事です。
こんにちは。
冬の寒い時期に加温していると飼育水の蒸発も激しくなり、
管理も大変になって来ますね。
管理も大変になって来ますね。
ガラスやアクリルなどで水槽に蓋をしてやると、
少しは蒸発を防ぐ事も出来ますが、
それでも無加温飼育に比べれば多く蒸発してしまいます。
少しは蒸発を防ぐ事も出来ますが、
それでも無加温飼育に比べれば多く蒸発してしまいます。
で、屋外でも室内でも同じですが、
pHや水温が合っていない状態で、ドバドバドバッと足し水してしまうと、
生体はもちろん、バクテリアまでもが調子を崩し、
飼育水が白濁してしまいます。
pHや水温が合っていない状態で、ドバドバドバッと足し水してしまうと、
生体はもちろん、バクテリアまでもが調子を崩し、
飼育水が白濁してしまいます。
で、我が家では、出来る限りpHやGH,KHなどの水質変化を無くす為に、
常時点滴式で「御神田の水」の希釈水を足し水しています。↓
常時点滴式で「御神田の水」の希釈水を足し水しています。↓
点滴式で常時足し水中!↑
水足しくんを使って、蒸発すれば即足し水!↑
もっと水質にうるさい生体(シュリンプ類やディスカスなどの熱帯魚)の場合、
pH計やTDSメーターを使って、
飼育水と水道水(RO水)の水質を調整しながら行う事が望ましいですね。
テトラ pH/KHマイナスを使えば、より安心です。↓
|
と言う事で、より安定した水質を維持する為にも、
室内加温水槽には「常時足し水装置」の導入をお勧めします。
室内加温水槽には「常時足し水装置」の導入をお勧めします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿