2017年7月12日水曜日

御神田の水の正しい使い方

こんにちは

先ほど、お客様から「御神田の水の正しい使い方をアップして頂けませんか?」
というリクエストを頂いたので、
そのリクエストにお応えしようと思います。

*初めてご使用の場合、
塩素中和した100リットルの水に対して「御神田の水」を5ml添加してください。
(目盛り付きスポイトを使うと計りやすいです。)


それ以降、塩素中和した100リットルの水に対して、
御神田の水を5ml添加した希釈水(2万倍希釈)を最低1週間 続けて添加してください。
(極少量の場合、霧吹きが便利です。)



この作業が終わった後は、蒸発した分、
御神田の水の2万倍希釈水を足し水してください。

例えば、噴霧器(4リットル)を使う場合⬇


まずは、噴霧器の蓋を開けて「御神田の水」を投入です。
この噴霧器は4リットルですので、「御神田の水」の添加量は0.2ml です


塩素中和させた水道水を噴霧器の中に注ぎます。


噴霧器のポンプを手動でパコパコして、各容器に噴霧です ⬇


噴霧器を使って「御神田の水」の希釈水を足し水すると、
飼育水に浸透するスピードが増して良いですよ👌
更に噴霧ですので、メダカさんを驚かす事無く、
逆にメダカさんも大喜びし、活性も上がりますよ〜 👍
ジョウロやスプレー(霧吹き)と大差ない値段ですので、
皆さんも噴霧器の導入を検討してみてはどうですか?
特に屋外に飼育容器がたくさんある方は、
噴霧器を使う事により、足し水もかなり楽に出来ますし、
更にこれからの季節、水遊び感覚で楽しく出来ますよ〜😁

続きまして、観賞魚用 浄水器を使う場合⬇

まずは、各メダカ容器に「御神田の水(オミタン=ヲミタン)」を直接添加します。


添加量は皆さんもよく使ってられるNV BOX 13ならスポイト2,3滴で良いかと思います。

御神田の水を添加したら、通常は早く浸透させる為に、飼育水を軽く混ぜてやりますが、
Simple Jr.(シンプルジュニア)などの浄水器を使う場合は、
シャワーのノズルをミスト(霧)or シャワーにしてやると、
混ぜてやる必要も無くなります。😌 ⬇



*水替えする場合も同様に、
塩素中和した100リットルの水に対して「御神田の水」5ml添加した水を、
排出した水量分足してください。
これは、蒸発した分、足し水する場合も同様です。



10リットルバケツの場合、御神田の水を0.5ml添加です。⬆


*水替え・足し水する直前に「御神田の水」を添加すると、より効果は高くなります。

「御神田の水」を添加した希釈水の最適な濃度:50ppm (2万倍希釈)です。

PS : 御神田の水を添加した飼育水が濃度50ppmになっているのが最高の状態ですが、
それを把握することは困難ですので、常日頃から飼育水の状態を観察し、
雨水の流入があれば、直接添加するなど、状況に応じた使い方を行ってください。

☣御神田の水は生きた菌(バクテリア)ですので、
塩素中和していない場合、バクテリアは死滅してしまいますので、
しっかりと塩素中和してから添加してくださいね 🙏

その他、不明なことや困ったことなどございましたら、
ブログ記事へのコメントや直接メールなど、お気軽にお問い合わせくださいね!


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年7月5日水曜日

妖艶さが魅力の幹之に嵌る

こんにちは😁

思ったよりも台風の影響を受けずに、ホッとしています。😌

皆さんのところではどうでしたか?
何事もなく無事なら良いのですが、、、

と、言うことで、本題ですが、
ここ最近、デジイチ+マクロレンズを使って
妖艶さが魅力の幹之メダカの撮影に嵌まってしまっています。

今回は20枚と少し多めになりますが、どうぞご覧ください。⬇
(画像をクリックすると拡大画像が見れます。)





















今更ながらですが、改めて幹之メダカの魅力に感動しています。

幹之メダカを作成した四国・愛媛の菅さんに感謝です。🙏



約10年間 追い足し実験している御神田の水プロトタイプ容器。
腐ることもなく、逆に良い感じで熟成され、
メダカもタナゴもエビちゃんも病気にならない強い体に育ってくれています。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年6月30日金曜日

自然を感じる最高の遮光

こんにちは😀

今日も朝から雨が降ったり止んだりの梅雨空が続いていますが、
今週末あたりから、太平洋高気圧の勢力が増し、
一気に夏へ向かって行くような気配ですね。🌅

で、これからの時期はメダカ容器が直射日光にさらされる時間が多くなると、
一気に水温が上昇し、最悪釜揚げしらす状態になってしまうので、要注意です。😱

今の家に引っ越してきて約6年になりますが、
当時、裏庭の金木犀も剪定されたてで、
木陰も極わずかでしたので、スダレで遮光を行なっていました。






それが去年あたりから、金木犀も一気に成長し、
今ではちょうど良い感じの木陰を作ってくれています。


我が家の狭い裏庭は、金木犀の枝葉のおかげで
優しい木漏れ日を作ってくれ、
またある程度 雨水の流入も防いでくれるので、
少々の雨なら蓋をせず、自然に任せています。⬆⬇




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 


住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年6月26日月曜日

新しく購入したデジカメでテスト撮影してみた!

タナゴ釣り用+シュノーケリング用に購入した、
Nikon COOLPIX AW130が来たので、
テストとしてメダカ撮影してみました!📷

(画像をクリックすると拡大画像が見れます。)


Nikon COOLPIX AW130⬆











シャッタースピードを上げるため、
フラッシュを焚いていますので、
どうしても色飛びしてしまいますが、
そこはMacで補正し、実際の色に近づけています。

タナゴ釣りでの撮影といえば、
釣ったタナゴをアクリルケースへ入れての撮影ですね。

という事で、メダカをアクリル撮影ケースへ入れてテスト撮影してみました。⬇


オートフォーカスが早く、ピントも素早く合うので、
タナゴ釣り用として購入して正解ですね👍

Nikon COOLPIX AW130を使ってみた感想ですが、
デジイチと比べてみると、どうしても精彩さに欠けますが、
タナゴ釣り+シュノーケリング以外にも、
水質検査の様子を撮影するときや、雨の日の様子を撮影するときは、
優れた防水、防塵、耐衝撃性能を誇る、
Nikon COOLPIX AW130で撮影してみようと思います。

という事で、最後に動画も撮ってみましたので、
お時間のある方は、どうぞご覧ください。⬇


Nikon COOLPIX AW130 でメダカ テスト撮影 投稿者 sumiyoshimedaka

夕方に撮影したので、暗く写ってしまいましたが、
まあ、こんなもんかなと、、、


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ