2016年12月23日金曜日

石臼水槽立上げました!

2013年8月 6日 (火)の過去記事です。

こんにちはnote
今日は朝から石臼水槽を立上げました。rockshine
と言っても、今回はメダカの為じゃなく、
和歌山の浮雲さんから頂いた、
熱帯性睡蓮「ドーベン」の為に立上げました。confident
まずは、荒木田土を投入します。⬇

荒木田土の塊をスコップで潰し、更に指で細かく潰し、
ある程度潰れたら上から川砂を満遍なく蒔きます。⬇


石臼の中央に睡蓮の根株を埋めます。⬇


川砂の袋を睡蓮に引っかからないように少し浮かせて敷き、
その上に水道水を注ぎます。⬇


はい出来上がりbud ⬇

立上げてすぐなので、少し濁っていますが、
これくらいなら2、3日で濁りも取れて来るかと思います。confident
で、直射日光で塩素中和させ、
明日には「御神田の水」を直接添加します。⬇

太陽の恵みをいっぱい受けて、
神戸花鳥園の熱帯性睡蓮のように、
綺麗に咲いてくれますように。clover



ちなみに化学肥料は水質悪化にも繋がる可能性も有るので、
我が家の場合、液体肥料とも言える天然原料100%の「御神田の水」以外は添加していません。sweat02
あとは、メダカやエビ、貝類などの糞尿、
また大量の微生物の糞尿や液状化した死骸が肥料となります。bud
それよりも大切なのは太陽の恵みだと思います。confident
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年12月22日木曜日

ミナミヌマエビの状態で水質を把握する

2013年7月23日 (火)の過去記事です。

こんにちは
今日も暑いですね〜
スイカが美味しい季節となりました。
と言う事で、本題ですが、
メダカさんは比較的、高水温でも強いですし、
酸素の消費量も割と少ないので、酸欠で死ぬと言う事は稀ですが、
ミナミヌマエビは高水温になり、溶存酸素量が減って来ると★になりますね。
ただミナミヌマエビの寿命は約1年で、
春や秋の産卵後に★になる事が多いので、
水質の悪化や溶存酸素量の低下が原因なのかは、
それだけでは判断する事は困難ですが、
普段からの観察である程度分かりますね。





ミナミヌマエビは基本的には夜行性ですが、
我が家の場合、日中でもよく浮いて来て、
石の苔や水草周辺をツマツマしている姿を良く見かけます。
また、稚魚に粉エサを与えると、速攻で現れて、
浮草の裏にへばりついて、水面の粉エサをツマツマと食べていますね。
よく、夏は水質が悪化しやすいと言いますが、
それは、だいたいが水温管理が出来ていなく、
更に残餌により水質が悪化して行くからだと思いますが、
それは直射日光がガンガンに当たる場所は常に遮光し、
残餌処理班にミナミヌマエビや貝類をバランス良く投入する事で防げる事ですので、
そこら辺を注意していれば、真夏でも水質悪化する確立は低くなると思います。



ミナミヌマエビが元気な水槽は溶存酸素量も豊富で水質も良好ですね。

↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

噴霧器大好きメダカさん♪

2013年7月11日 (木)の過去記事です。

こんにちは
今日も猛暑日になりましたね
これだけ暑くなると、
近所の子供と一緒にビニールプールに入りたくなります
屋外のメダカさんの世話をするのも、
海パン一丁でシャワーを浴びながらやりたいですが、
塩素混入が怖いので妄想だけに留めています。
で、シャワーがダメなら噴霧器があるやないか
と言う事で、メダカ水槽に「御神田の水」の希釈水を噴霧するついでに、
足下や顔面に噴霧して、熱中症対策を取っております。
これ、まじで気持ちいいですよ〜

で、メダカさんはと言うと、
やっぱり新鮮な水を噴霧されるのが気持ちいいのか、
活性も上がって、気持ち良さそうに泳ぎ回っています。⬇ 動画です。



噴霧器を使って「御神田の水」の希釈水の足し水は、
水中への酸素供給も出来るので、
メダカさんへはもちろん、好気生バクテリアにも好影響ですし、
また水生植物も活き活きと生長してくれます。



噴霧器をまだ持ってられない方は、
ホームセンターなどで1000円前後で売っていますし、
メダカさんの為にも噴霧器の導入をお勧めします。
水遊び感覚で楽しみながら足し水出来ますよ〜

↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年12月21日水曜日

水質検査実施しました!亜硝酸・硝酸塩 編

2013年7月10日 (水)の過去記事です。

こんにちは
早速本題へ参りますが、
昨日、注文していた亜硝酸(NO2)・硝酸塩(NO3)の試薬が届いたので、
早速、検査を実施しました。

今回は水質検査試薬で評価の高い " sera(セラ社) " の 試薬で水質検査です ⬇

2013年3月24日 (日)に立上げた、この水槽です ⬇

(この水槽も立上げてから1度も水替えせず、
御神田の水の2万倍希釈水を足し水するのみで、管理しています。)

検査しなくても結果が目に見えているくらいですが、
自分の目に狂いがないかも、試してみたかったのも有り、
敢えて、水質検査を実施しました。
で、タッパーに飼育水を汲んで、室内で検査を行います。⬇

まずは、亜硝酸(NO2)の検査を行います。
⓵ 試験管をテストする飼育水で数回すすぎ、
飼育水を 5ml の目盛りのところまで入れます。
⓶  試薬1と試薬2をそれぞれ5滴添加します。⬇


⓷  試薬液がよく混ざるように軽く試験管を振って、5分待ちます ⬇


⓸  5分経過後、試験管をカラーチャートの白い部分に乗せ、
直射日光の当らない自然光の下で上から覗き込み、色を比較します。⬇


どの角度から見ても、薄い黄色で、
亜硝酸(NO2)濃度は 0 mg / l (ゼロ)をさしてますね  ⬆ ⬇

続きまして〜
今回1番検査したかった、硝酸塩(NO3)のテストです。
①  試験管をテストする飼育水で数回すすぎ、
飼育水を 10ml の目盛りのところまで入れます。⬇


②  試薬1を6滴加え、試薬液がよく混ざるように軽く試験管を振ります。
③  試薬2を6滴加え、試薬液がよく混ざるように軽く試験管を振ります。
④  付属の計量スプーン(赤色)を使い、
試験管に試薬3をすり切り1杯加え、
試験管の蓋を閉め、試験管を15秒間強く振ります。⬇


⑤ 試験管の蓋を開け、試薬4を6滴加え、
その後、試薬液がよく混ざるように軽く試験管を振ります。⬇


⬇ ⬇ ⬇


⑥ 5分経過後、試験管をカラーチャートの白い部分に乗せ、
直射日光の当らない自然光の下で上から覗き込み、色を比較します。⬇



今回の亜硝酸(NO2)・硝酸塩(NO3)の水質検査を終え、
正直ホッとしています。
もし、結果が思わしくなかったら、どうしようかと、、、
結果、思った通り、亜硝酸(NO2)も硝酸塩(NO3)も、
どちらも 0 mg / l (ゼロ)と言うことで、
改めて、「田土(荒木田土など)+川砂+御神田の水」が最高の飼育環境と言う事が実証出来、
皆様にも更に自信を持ってお勧めする事が出来ます。

もちろん、他にも水槽の大きさ(表面積)に対する匹数や、
水草のバランス、エサの与える量、水温管理、等々、
トータル的にバッチリと管理しなければ、ここまでの好結果は難しいと思いますが、
この結果を励みに、「御神田の水」のユーザーさんも
頑張って添加を続けて下さいね

また、何か不明な点や、困った事が有りましたら、
遠慮なく質問(コメント)下さいね。

本当に綺麗な水は微生物の力で綺麗になった清流のようなキラキラと光る透明水!
 大切なメダカさんやエビちゃんが健康で元気に過ごせますように ...
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年12月20日火曜日

メダカ飼育は簡単?

2013年7月 9日 (火)の過去記事です。

こんにちは
今日も真夏の太陽がギラギラと降り注ぎ、
エアコンなしでは室内でも熱中症になってしまいそうです
屋外のメダカ水槽を、日中管理出来ない方は、
エサやりタイム以外はずっとスダレなどで遮光しっぱなしが安心ですね。


で、よく「メダカ飼育は簡単」と言われますが、
それは単にメダカが水質悪化〜低水温〜高水温に柔軟な強い魚と言うだけで、
「メダカ飼育は簡単」と言う言い方は間違った言い方だと思います。

それでも死んでしまうと言う事は、
どれだけ水質が悪化しているか、、、

考えるだけで恐ろしいですね。

改良メダカの中でも紅白や三色、アルビノ系など、
決して強いとは言えないメダカも存在しますが、
これらも飼育者の努力や知恵である程度回避出来るものだと思います。

それも水質を安定させ、水質悪化を起こさせない事が最低条件ですが、、、

で、今まで耳にタコが出来るくらい言っていますが、
飼育水が入れ替わってしまうくらいの雨水の流入や、
足し水、換水などを時間をかけずに一気に行うと、
pHショックや急激な水温変化により、
メダカさんや大切なバクテリアにまでダメージを与えてしまいます。

他にも、水が出来上がっていないのに、
白濁したりメダカの調子が悪くなったからと言って、
慌てて水替えして対処する方が多いように感じます、、、
で、試薬が切れたので某ペットショップをチェックしていると、
こんな注意事項?を発見しました ⬇
アンモニア 、、、 少しでも検出された場合は水替えの頻度を上げるか、、、
ひょっとして、この記述が影響してるんかな??
これは確かにその時は毒素が薄まり一時的に改善されたように見えますが、
実際はバクテリア・サイクル(バランス)が出来上がって来る過程での換水は、
大切なバクテリアも捨ててしまう事になり、
このような状態では、いつまで経っても水質は安定しませんので、
水が出来上がるまで決して換水は行わないで下さい
もちろん、このような状態でのリセットは絶対にやってはいけない行為で、
これこそ悪循環で、調子が悪いからとリセットを繰り返すと
いつまで経っても安定した水質はやって来ません。

⬇ ⬇ ⬇

アンモニア〜亜硝酸〜硝酸塩〜脱膣〜飼育水と底床(土壌)の無害化
これ全て好気生菌、嫌気性菌などのバクテリアの力によるものです。
生体が出す排泄物(糞尿)→ アンモニア(NH3)
→ ニトロソモナス属(ろ過バクテリア) → 亜硝酸塩 (NO2)
→ ニトロバクター属(ろ過バクテリア) → 硝酸塩 (NO3)
→ 田んぼの土や荒木田土などの粘土質を含む底床
〜 嫌気性菌 → 脱膣(窒素循環)
→ 安定した水(底床)の出来上がり 
(水草 → 窒素を硝酸塩やアンモニウム塩の形で根から吸収し、
これと炭水化物からアミノ酸やタンパク質を合成することにより、
硝酸塩も少なくなります。 )

窒素循環 ⬆ ⬇


これが私の言う「自然循環システムの構築」です。
ここまでくれば、あとは蒸発した分、御神田の水の希釈水を足し水するだけで、
水質も底床も長期間安定した最高の飼育環境になります。
「御神田の水」を正しく添加し、エサの与え過ぎや過密飼育にならないなど
よっぽどの事がない限り、硫化水素などの猛毒は発生しません
ので、底床を撹拌したとしても、メダカなどの生体への悪影響はありません。


と言う事で、最後に私がお勧めする「試薬」や「測定器」をチョイスしてみましたので、
水質に不安を感じている方は、チェックしてみて下さい ⬇





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
セラ 硝酸塩(NO3)テスト
価格:1650円(税込、送料別) (2016/12/20時点)


ちなみに私も上記の「セラ NO2 テスト」 & 「セラ NO3 テスト」を 久々に購入しましたので、
近日中に水質検査を行いたいと思っております。
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ