ラベル 牡蠣殻 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 牡蠣殻 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月22日金曜日

屋外メダカ主要水槽のpH測ってみた!

こんにちは

昨日の続きになりますが、
紅鳳龍(観音めだか)用の新規立ち上げして1日経過しましたので、
どれだけpHが上がってるか測ってみました❗



サンゴ砂(プラチナリーフサンド)が効いているようで、
1日経過でpH8.1まで上がってました👍


続きまして〜
我が家の紅白&三色錦のエース級の水槽はpH8.7 でした。↑



こちらは、幹之のエース級の水槽で、pH7.9でした。↑


こちらは、プラ舟40のミニビオトープで、pH7.8でした。↑
(ここは雨水の流入が一番多くなる場所に設置していますので、
牡蠣殻も少し多めに入れています)


続きまして〜
この水槽は前の家から使っているもので、
立ち上げてから約12年経ちました。↑

引越し時に水は抜きましたが、底床の田んぼの土+川砂は約12年物ですが、
全くヘドロ臭がしない、ふかふかの最高の状態をキープし続けています。↑

これだけ長期間使い続けると、通常は硫化水素が溜まり、
メダカの住めない状態になりますが、
御神田の水を添加し続けているお陰で、
今もなお、絶好調の状態で、pH7.8と合格点です 👍



最後に、去年の6月末に365日、全く陽の当たらない場所に川砂だけで立ち上げた
実験水槽になりますが、約9ヶ月経過し、pHを測ってみると
pH7.1と、他の水槽よりも低い値になってました。

これは、陽が当たらない影響で、
植物性プランクトンの発生がほとんど無い影響かと思います。😌

が、硝酸塩もたまっておらず、
メダカさんたちの状態も絶好調で、もちろん、1度も病気にならずでした。👍

と、言う事で、御神田の水が推奨している荒木田土+川砂の底床でなくても、
川砂だけでも十分オッケーかな?と、言う実験結果でした。😊

ただ、やはり自然循環システムの構築が上手く出来、
水換えなしの足し水のみでの管理が可能なのは、
粘土質を含んだ田土(荒木田土など)+川砂+御神田の水の最強セットには違いないです。☝


PS :大阪市の水道水(観賞魚用浄水器 Simple Jr.を通した)のpHは、、、↓


pH7.4でした。👌

このpHの値を基準に水質調整を行っていきます。😌




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2019年3月6日水曜日

屋外メダカ飼育のpHは8前後で

我が家の屋外メダカ飼育のpHはメダカの色艶を上げる為に8.0前後を基準に調整していますが、
荒木田土はpH5〜6位の弱酸性ですので、pHを上げる為と見た目も自然な感じになるよう川砂を投入します。



また、各水槽のpHを見ながら牡蠣殻を粉砕したものも少し投入します。
それ以外でも屋外では植物プランクトンの発生によりpHも上がりますよ⤴️
また、雨水(酸性雨)を貯め水している容器にも牡蠣殻を投入し、pHを調整しています。


ちなみに、御神田の水のpHは3くらいの酸性ですが、
pHやGHなどの水質に影響が出ないように、濃度を上げて希釈率(2万倍)を高めていますので、
安心して使って頂くことが出来ます❣️

濃度を上げている理由は他にも容器内で好気性菌、嫌気性菌の増殖を繰り返しやすくする為で、
その恩恵を受け常に新鮮で元気一杯のバクテリアが生まれています❣️

御神田の水の開栓後の保証期間は2年間としていますが、

実際のところ、もっともっと長く安心して使って頂くことが出来ますよ❣️




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ