ラベル メダカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メダカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月2日金曜日

黒メダカの稚魚*救出大作戦

こんにちは😀

昨晩の暴風雨は凄かったですね❗

家の中にいても、「もうすぐヤバいのんが来るぞ❗❗」
と肌で感じるくらい異様な雰囲気で嵐がやって来て、
窓を開けてたので、家の中にまで雨が入り込み、
更にどこに溜まってたのか判らないホコリが降って来ましたよ😓

皆さんのところではどうでしたか?
メダカちゃんも被害にあってないことを祈ります。🙏

と、いうことで本題ですが、
今年も篠山産黒メダカが孵化したのを発見したので、
親メダカに見つかる前に救出大作戦決行です。😎



ウォーターマッシュルームの葉や根の周辺に身を潜めてた黒メダカを発見⬆⬇


姫睡蓮の葉の陰にも隠れてました。⬇


で、いつものように、このコーヒーカップで掬います。⬇


このコーヒーカップは私が21の時にオープンしたカフェのオリジナルで、
もう35年も前のお宝カップです。⬆


見つけた出した黒メダカの赤ちゃんを無事に救出することが出来ました。⬆⬇




救出した仔は玄関先のプラケースに移して
黒メダカの稚魚*救出大作戦 大成功です。👌

と言うことで、最後に動画も撮って見たので、
お時間のあり方は、どうぞご覧ください。⬇

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年6月1日木曜日

主要水槽のpHを計って見た!

こんにちは😊

季節もすっかり変わり、
梅雨入り前という事で、主要水槽のpHを計って見ました!


まずは観賞魚用浄水器「Simple Jr」を通した水道水から。⬆

水道水のpHはその時期により若干の変動はありますが、
今回の大阪市の水道水のpHは7.4でした。


続きまして〜
雨水の流入があり、また足し水も雨水の貯め水を利用した
荒木田土+川砂+御神田の水(裏庭全水槽)を利用したメダカ容器のpHです。⬆⬇


やはり、雨水を利用した飼育水のpHは
弱アルカリ性とはいえ、我が家にしては少し低くなっていますね。
(我が家のメダカ容器の通常のpHは8前後です。)⬆⬇



こちらは、雨水の流入が少なく、
また、メダカの匹数も少なめの容器ですので、
pHも8.3となってました。⬆


こちらは雨水の流入もあり、
また足し水も雨水の貯め水を利用していますが、
メダカの匹数も少なめという事もあり、
また日当たりも良く植物プランクトンの発生率も高いためか、
pH7.8、pH8.3になってました。⬆⬇




こちらはカゼトゲタナゴ水槽で、
pH7.8になってました。⬆

続きまして〜
玄関周りで雨水の流入が少ない水槽です。⬇


こちらは一昨年採集して来たカワバタモロコ水槽で、
pHは7.8になってました。⬆


続きまして〜
我が家では唯一 荒木田土+川砂 以外の水槽(睡蓮鉢)ですが、
この水槽は我が家では一番水の蒸発が多く、
一日置き位に観賞魚用浄水器「Simple Jr」を通した水道水を足し水しています。⬆


続きまして〜
レトロタイルの流し台になりますが、
こちらは海から採集して来た石灰岩を多数レイアウトに使ってますので、
pHも8.5と高めになっています。⬆


こちらはシロヒレタビラ(タナゴ)の幼魚水槽のpHは8.3です。⬆


続きまして〜
こちらもシロヒレタビラ(タナゴ)の幼魚水槽になりますが、
少し日当たりも悪い事もあり、
植物プランクトンの発生も少ない影響かpHは7.5になってました。⬆


続きまして〜
タモロコ、ハエ、クチボソ、カワバタモロコ、ドジョウなどの
日本淡水魚を飼っている120cm水槽のpHは7.8です。⬆

とまあ、こんな感じですが、
やはり雨水の流入があり、また雨水の貯め水を利用した水槽は、
どうしてもpHは低めになりますね。😌

また、メダカの匹数や日当たり具合によりpHは変わりますが、
急激なpH変動がない限り、魚類の健康状態には特に問題はないと考えています。

PS : 水槽を立ち上げてから日数が経ち、
pHが6.9以下の弱酸性に傾いていれば、硝酸塩が溜まって来たサインですので、
早急に水換えを実行してください。

このサインを見逃すと、思わぬ大量死になりますよ😭

ちなみに、御神田の水を正しく添加していると、
御神田の水に含まれる嫌気性バクテリア(通性嫌気性菌)の働きにより、
硝酸塩も硝化してくれますので、思わぬ大量死を防ぐことが出来ます。👍

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ


2017年5月31日水曜日

Simple Jr の残留塩素チェックしました!

こんにちは😊

昨日、御神田の水のユーザさんが、
観賞魚用浄水器を購入して1年経過したそうで、
残留塩素チェックをしなければ!
と、言うような事をFacebookでおっしゃってたんで、
我が家のSimple Jr 1号機も購入後約3年経過した事もあり、
また、購入後1度もフィルター交換してませんので、
ちょっと気になったんで、毎年恒例の残留塩素チェックを実行しました!⬇


約3年間、フィルター交換なしやのに、
今年もまた、残留塩素が検出されませんでした!!

Simple Jr 1号機は裏庭に設置している事もあり、
普段は雨水の貯め水を使うことが多いので、
稼働する事が普通より少ない事により、
フィルターも長持ちしているのかな、、、
と言う事が、考えられます。

とにかく、今年も残留塩素が検出されませんでしたので、
もう少し、フィルター交換なしで、様子を見ていこうと思います。

PS:メダカ飼育水槽に塩素中和させていない水道水を
そのまま足し水や水換えに使ってる方がおられますが、
メダカは比較的強い魚の部類に入るので、
すぐには死んだりはしにくいですが、多少なりともダメージが残ります。
また、観賞魚飼育で最も大切な存在のバクテリアは塩素に非常に弱いので、
面倒でも塩素中和を確実に行ってから、飼育水槽に放水してください。

もちろん、御神田の水も生きた菌ですので、
塩素でバクテリアは死滅してしまいます。🚫

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月28日日曜日

産卵床はウイローモス

こんにちは😀

今日も絶好のメダカ日和になりましたね。

我が家では三色錦メダカの抱卵〜産卵〜孵化は最盛期になってましたが、
かなり遅れていた幹之メダカの抱卵をようやく確認しました。😅



産卵が遅れていたので、
今回は確実に採卵出来る直接採卵を敢行しました。


と言う事で、本題になりますが、
少し前まではホテイアオイやシュロに産卵させるのが主流でしたが、
ここ最近は、通称「タマゴトリーナ」なるものが大流行してますね。

ちなみに私も4、5年前にタマゴトリーナを自作して産卵〜採卵しておりましたが、
我が家の飼育環境はミニビオトープが主体ですので、
どうしても見た目が不自然で、あまり好きにはなれず、
ここ数年は見た目も自然で、更に勝手に爆殖して、
更に採卵も簡単なウイローモスを主体に産卵〜採卵しています。


ウイローモスはミナミヌマエビの稚エビの隠れ家になりますし、
また、ホテイアオイのように越冬も難しくなく、
個人的にはメダカ飼育には最強の水性苔植物やと思っています。😌






にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月23日火曜日

我が家の三色錦

こんにちは😊

春がやって来た〜!!
と思ってたら、あっという間に初夏の陽気となり、
メダカの産卵シーズン最盛期となりましたね。🌞

と言う事で、本題ですが、
我が家ではメダカだけじゃなく、
釣ったり、掬ったりして採集して来たタナゴ類や
カワバタモロコなどの日本淡水魚の飼育環境実験を兼ねて飼っている事もあり、
飼育面積の関係上、昔のように色んな種類のメダカを飼うことが出来ないので、
個人的に大好きな紅白(更紗)と三色錦、
青系幹之を中心に飼育繁殖を楽しんでいます。

その中でも特に力を入れているのは、
改良メダカに嵌ってしまった要因の三色錦です。⬇



夕方に撮影したのと、
偏光フィルターを装着しているので、
少し暗く写ってしまっていますが、
概ねこんな感じの赤みと黒斑が強い三色錦です。⬆⬇




これで、白抜けが良くなれば理想的なんですが、
追い求めている大正三色や昭和三色のような、
「錦鯉みたいなメダカ」は、なかなか難しいですね。😓


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月1日月曜日

レトロタイルの流し台には黒メダカを泳がせています。

こんにちは

早いもので、今日から5月に突入し、
メダカシーズン最盛期に突入しましたね。😊

我が家でも、メダカさんの活性が上がっており、
キラキラ透明水の中を気持ちよさそうに泳ぐメダカさんの姿に癒されています。😌


荒木田土+川砂(+御神田の水)仕様の
レトロタイルの流し台を立ち上げてから、約5年経過しました。


もちろん、水換えなしの足し水(御神田の水の希釈水)のみで、
常にキラキラ透明水を維持しています。


これは、御神田の水に含まれる
生きた菌の力によるものが大きく作用し、
また、水深や日照量の調整、根の張る水草類など、
全てのバランスが整うと
清流のようなキラキラ透明水になります。🌱

と、いうことで、最後に動画も撮って見ましたので、
お時間のある方は、どうぞご覧ください。↓


レトロタイル流し台の黒メダカ 投稿者 sumiyoshimedaka

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年3月5日日曜日

バクテリアの力に任せましょう!

2015年3月16日 (月)の過去記事です。

こんにちは
ここ最近、やっと春の兆しが見えてきて、
そろそろ新規メダカ水槽を立ち上げる季節がやってきましたね
ということで、本題ですが、、、
新規に飼育水槽を立ち上げたらパイロットフィッシュを放流し、
パイロットフィッシュの糞尿を用いてバクテリアを活性させます。
(私の場合は貝類をパイロットフィッシュに用いる事が多いです。)
アンモニア→好気性菌により硝化
→亜硝酸塩→好気性菌により硝化
→硝酸塩→嫌気性菌により硝化〜脱窒〜無害化
(水草類も硝酸塩を吸収してくれます)

このように、自然循環システムが構築されれば、
硝酸塩も溜まることなく、安定した水質を維持することが可能です。


ここで、一番大切なのが、アンモニア・亜硝酸塩が検出されても、
慌てて水替えを行わないことが重要で、
ここはグッと我慢して、好気性バクエリアの力に任せましょう!
慌てて水替えすることにより、
せっかく活性化してきた好気性バクテリアも捨ててしまう事になり、
また一から増やさなければいけない状態に陥り、
これではいつまで経っても水質は安定しません
好気性バクテリアの力によりアンモニア・亜硝酸塩を硝化してくれれば、
水質はグッと安定していきます。
あとは嫌気性バクテリアの力により
硝酸塩も無害化に持っていければ完璧です。◎◎
PS:御神田の水はパイロットフィッシュ的な役割もしてくれます。

*御神田の水が推奨する底床は荒木田土+川砂で、
このセットなら嫌気性バクテリアの住処に最適で、
水替えなしの足し水のみでの管理も可能ですが、
それ以外の赤玉土や大磯砂など、またベアタンクで飼育する場合、
水替えで硝酸塩を薄めてやる方が安心かと思います。



生きた菌の力でキラキラ透明水

↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪










にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ