ラベル アンモニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アンモニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月20日火曜日

メダカ飼育は簡単?

2013年7月 9日 (火)の過去記事です。

こんにちは
今日も真夏の太陽がギラギラと降り注ぎ、
エアコンなしでは室内でも熱中症になってしまいそうです
屋外のメダカ水槽を、日中管理出来ない方は、
エサやりタイム以外はずっとスダレなどで遮光しっぱなしが安心ですね。


で、よく「メダカ飼育は簡単」と言われますが、
それは単にメダカが水質悪化〜低水温〜高水温に柔軟な強い魚と言うだけで、
「メダカ飼育は簡単」と言う言い方は間違った言い方だと思います。

それでも死んでしまうと言う事は、
どれだけ水質が悪化しているか、、、

考えるだけで恐ろしいですね。

改良メダカの中でも紅白や三色、アルビノ系など、
決して強いとは言えないメダカも存在しますが、
これらも飼育者の努力や知恵である程度回避出来るものだと思います。

それも水質を安定させ、水質悪化を起こさせない事が最低条件ですが、、、

で、今まで耳にタコが出来るくらい言っていますが、
飼育水が入れ替わってしまうくらいの雨水の流入や、
足し水、換水などを時間をかけずに一気に行うと、
pHショックや急激な水温変化により、
メダカさんや大切なバクテリアにまでダメージを与えてしまいます。

他にも、水が出来上がっていないのに、
白濁したりメダカの調子が悪くなったからと言って、
慌てて水替えして対処する方が多いように感じます、、、
で、試薬が切れたので某ペットショップをチェックしていると、
こんな注意事項?を発見しました ⬇
アンモニア 、、、 少しでも検出された場合は水替えの頻度を上げるか、、、
ひょっとして、この記述が影響してるんかな??
これは確かにその時は毒素が薄まり一時的に改善されたように見えますが、
実際はバクテリア・サイクル(バランス)が出来上がって来る過程での換水は、
大切なバクテリアも捨ててしまう事になり、
このような状態では、いつまで経っても水質は安定しませんので、
水が出来上がるまで決して換水は行わないで下さい
もちろん、このような状態でのリセットは絶対にやってはいけない行為で、
これこそ悪循環で、調子が悪いからとリセットを繰り返すと
いつまで経っても安定した水質はやって来ません。

⬇ ⬇ ⬇

アンモニア〜亜硝酸〜硝酸塩〜脱膣〜飼育水と底床(土壌)の無害化
これ全て好気生菌、嫌気性菌などのバクテリアの力によるものです。
生体が出す排泄物(糞尿)→ アンモニア(NH3)
→ ニトロソモナス属(ろ過バクテリア) → 亜硝酸塩 (NO2)
→ ニトロバクター属(ろ過バクテリア) → 硝酸塩 (NO3)
→ 田んぼの土や荒木田土などの粘土質を含む底床
〜 嫌気性菌 → 脱膣(窒素循環)
→ 安定した水(底床)の出来上がり 
(水草 → 窒素を硝酸塩やアンモニウム塩の形で根から吸収し、
これと炭水化物からアミノ酸やタンパク質を合成することにより、
硝酸塩も少なくなります。 )

窒素循環 ⬆ ⬇


これが私の言う「自然循環システムの構築」です。
ここまでくれば、あとは蒸発した分、御神田の水の希釈水を足し水するだけで、
水質も底床も長期間安定した最高の飼育環境になります。
「御神田の水」を正しく添加し、エサの与え過ぎや過密飼育にならないなど
よっぽどの事がない限り、硫化水素などの猛毒は発生しません
ので、底床を撹拌したとしても、メダカなどの生体への悪影響はありません。


と言う事で、最後に私がお勧めする「試薬」や「測定器」をチョイスしてみましたので、
水質に不安を感じている方は、チェックしてみて下さい ⬇





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
セラ 硝酸塩(NO3)テスト
価格:1650円(税込、送料別) (2016/12/20時点)


ちなみに私も上記の「セラ NO2 テスト」 & 「セラ NO3 テスト」を 久々に購入しましたので、
近日中に水質検査を行いたいと思っております。
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年12月17日土曜日

バクテリアを飼う

2013年6月24日 (月)の過去記事です。
こんにちは
ここ最近の安定しない天候のせいか、
あちこちで調子を崩していると言う記事を見かけます。
で、私なりに色々と考えてみた結果、
以下の事が原因なように思います。⬇
①雨水の大量流入によるpHショック 
②雨水の大量流入による急激な水温低下
③気温(水温)の急激な変化により体調を崩した
④アンモニア、亜硝酸、硝酸塩などの蓄積〜硫化水素などによる中毒
⑤過度の水替えによる水質の急変(pHショック) 
⑥足し水や換水する時に、ジャバジャバと水を入れてしまい、
その行為により、pHショック&急激な水温低下 
⑦エサの与え過ぎにより、バクテリアが硝化仕切れず水質悪化
⑧過密飼育により、バクテリアが硝化仕切れず水質悪化 
⑨水生植物が繁茂し過ぎ、夜間に溶存酸素量が少なくなり酸欠 
⑩殺虫剤や洗剤などの流入による中毒 
⑪古くなったエサ(酸化した)を与えてしまった。
⑫水が出来上がっていないのに、
白濁したりメダカの調子が悪くなると水替えで対処してしまった。 
とまあ、原因はこんなところだと思いますが、
何か心当たりが有りますか?
全体的に言える事ですが、
pHショックや急激な水温変化などにより、
メダカやエビだけではなく、バクテリアまで悪影響を及ぼします。
また、水が出来上がっていないのに、
白濁したりメダカの調子が悪くなったからと、
慌てて水替えして対処する方が多いと思いますが、
これはその時は毒素が薄まり一時的に改善されたように見えますが、
実際はバクテリア・サイクル(バランス)が出来上がって来る過程での換水は、
大切なバクテリアも捨ててしまう事になり、
このような状態では、いつまで経っても水質は安定しません
まさに、これぞ「いたちごっこ状態」で、
完璧な水質を作り上げるには「急がば回れ」ですよ
大切なメダカさんやエビちゃんを健康的で元気いっぱいに飼う為には、
まずは「バクテリアを飼う」事から始めて下さいね
PS: 立上げ間もない時は、まずは少数の生体を投入し、
水質が安定して来たら、少しずつ生体数を殖やすのがベストです。

水質を把握する為に、定期的な水質検査を行った方が良いですよ
(pH、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩などの試薬)

本当に綺麗な水は微生物の力で綺麗になった清流のようなキラキラと光る透明水


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月26日土曜日

必見!「御神田の水」の使用方法例*ビーシュリンプ編

2012年5月 5日 (土)の過去記事です。

こんにちは
今日の大阪住吉はGW終盤に来てやっと良い天気に恵まれ、
最高の行楽日和になっていますね
明日もまずまずの予報が出ていますので、
GW最終日を有意義に過ごして下さいね
ということで、本題ですが、
「御神田の水」を使っての使用方法例をご紹介したいと思います。

まずは、まだ「御神田の水」の内容をご存知でない方の為に こちらをご覧下さい⬇
「御神田の水」は天然原料のみを使用し、化学薬品は未使用。
古来からの、発酵・醸造技術を応用し、 乳酸菌・枯草菌・酵母菌などと、
羊水に匹敵する最高品質の83種類のミネラルが主成分。
(「御神田の水*エビ 」は+ミロネクトン入り!)
「御神田の水」を飼育水に添加すると、バクテリアが増殖し、
アンモニア・亜硝酸 ・硝酸塩を硝化し、飼育水を無害化に導いてくれます。
この作用により、水質はもちろん、低床までもが最適な飼育環境に生まれ変わります。
また、食物連鎖の起爆剤となり、
ミジンコ・ワムシを始めとする微生物の発生が促進されます。
また、通常の硝酸塩除去添加剤では水草の成長や育成に弊害が出る場合も有りますが、
「御神田の水」はそこの処も研究し尽くし、
好気性バクテリア・嫌気性バクテリア・生菌・ミネラルなどを
バランス良く配合しておりますので、
モスや水草の育成にも抜群の効果を発揮します。
このように、「御神田の水」を添加し続けると、
「限りなく自然に近い飼育環境」を構築出来ます。

上記「御神田の水」説明文をご理解頂いた上で、
次に参りたいと思います。

まずはソイルですが、
我が家は吸着系の麦飯石パワーソイル(黒小粒)



または、プラチナソイル・スーパーパウダー(黒)を使用しています。


基本的にソイルは5cm以上の厚敷きで嫌気性バクテリアの住処を作ってやります。

「御神田の水」と吸着系ソイルの相性も良く、
数日〜1週間くらいで生体の投入も可能です。

ユーザーさんの中には栄養系のソイルを使ってられる方もおられますが、
栄養系ソイルでも亜硝酸〜硝酸塩〜脱窒のスピードが早く、
通常よりもかなり短期間で飼育水が出来上がり、
もちろんそのまま生体を投入することも可能です。
濾過器ですが、こちらも水槽サイズにより、
外掛式濾過器、外部式濾過器を使い分けます。⬇

濾過器以外にスポンジフィルターも必ず装着したいアイテムですね ⬇

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
テトラ ツインブリラントフィルター 関東当日便
価格:950円(税込、送料別) (2016/11/26時点)

更に上を目指すなら、底面式濾過は無い方が長期間安定した水質を維持出来ます
この状態でソイルに水草が根を張ると、
窒素を硝酸塩やアンモニウム塩の形で根から吸収し、
これと炭水化物からアミノ酸やタンパク質を合成します。
また同時に窒素循環も行われ、硝酸塩濃度も減少します
底面式濾過器を使う場合は、水槽底面の半分くらいに抑える方が良いですね

農林水産省よりお借りしました ⬇
飼育水ですが、RO水を使うのも良いですが、
我が家では極普通に水道水を使っています。
メダカ飼育では水道水を汲み置きしておいて、自然の力に任せて塩素を抜いていますが、
シュリンプ飼育では念の為、即効性の塩素中和剤を使って
塩素&重金属を中和させた水道水を使っています。
そこに「御神田の水」を100リットルに対して5ml添加します。 ⬇
(2万倍希釈=50ppm)
新規水槽を立上げてから、最低1週間「御神田の水」の希釈水を毎日添加します  ⬆
1週間経過後は、蒸発した分だけ「御神田の水」の希釈水を足し水します。 
ちなみに、私は殆ど毎日少量ずつ蒸発した分だけ「御神田の水」の希釈水を足し水しています。 
その結果、亜硝酸も硝酸塩も限りなく0ゼロに近い数値を維持し続けています。⬇
試薬を添加してすぐの画像 (左が亜硝酸、右が硝酸塩です)⬇

試薬を添加して約30分経過した画像です ⬇


更に約4時間経過後の画像です ⬇


このように、時間が経過しても殆ど色の変化がなく、
亜硝酸も硝酸塩も限りなく0ゼロに近いと言うよりも、
「ほぼ0ゼロ」を表していますね
ただ、一般的な液体を使った試薬では、0ゼロで有っても、
大手企業や大学機関などが使っている精密機器を使うと、
0.01というような、細かい単位での数値が表示され、
完全な0ゼロというのは有り得ませんので、
弊社では「限りなく0ゼロに近い」や「ほぼ0ゼロ」という表現を使わせて頂いています。

pHですが、立上げ当初 pH 6.2 から現在まで殆ど変動がなく、
常に安定した数値を維持し続けています。 ⬇

TDS ですが、我が家では通常200前後を標準にしていますが、
今現在は稚エビの生育の為に少し高めに設定しています。⬇

TDSの数値は各地域の水道水やRO水などにより変動しますので、
この数値は参考程度に留めておいて下さい。

「御神田の水」を添加することにより、
シャドーシュリンプを始めとする生体の活性も高くなり、
最高品質のバランスの取れたミネラル各種と生菌との相乗効果により、
生体の色艶も良くなり、殻も固くなり、脱皮不全なども起こり難くなります。
また、シャドーシュリンプ等の稚エビの生存率も格段に上昇します
 亜硝酸や硝酸塩を速攻で除去することは技術的には簡単ですが、
もしそのような事を行えば水草(種類による)の育成〜生育に弊害が出てしまう可能性が高くなり、
アクアリウムとしての方向性や価値観が無くなってしまいますね。。。
「御神田の水」は あくまでも自然の流れに任し、
自然循環システムの構築に力を入れています。
この方法の方が生体や水草にダメージを全く与えず、
長期間安定した飼育環境を維持出来るからです。

以上、「御神田の水」の使用方法例*ビーシュリンプ編 でしたが、
次回は「御神田の水」の使用方法例*屋外飼育メダカ編 を書いてみたいと思います。

PS : この記事は「御神田の水」を添加した飼育方法ですので、
「御神田の水」を添加していない場合は、この限りではございません。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月14日月曜日

屋外水槽の底床実験終了しても良いですか?(^^;)

2011年10月31日 (月)の過去記事です。


こんばんは☆
今日も比較的暖かい1日になりましたね
この陽気で うっかりしてたら冬越し間に合わず
って事に成りかねないので、暖かいうちに越冬準備を進めて行った方が良いですね
まあ、これは地域差にもよりますし、
私の住んでる大阪市内は、大雪に見舞われる事も滅多に有りませんので、
ついつい油断してしまいます
ってことで、本題の「屋外水槽の底床実験終了しても良いですか?(^^;)」ですが、
メダカの水槽掃除やメンテナンスが好きな方は、
飼育水をアンモニア化や硝酸塩溜まりまくり〜硫化水素!発生⚠️
してしまうような事は、まずないかと思いますが、
仕事で忙しい方や、私のように面倒くさがりの方は、
ちょっと油断してしまうと、飼育水が一気に悪化してしまい、
最悪、大切なメダカが★になってしまいます
そこで、「御神田の水」を添加した底床実験をまだ継続していますが、
田んぼの土や荒木田土のような、粘土質を含んだ底床が、
最も、放ったらかしでも悪化しにくい底床なんですよね
(御神田の水を添加した場合)

「田んぼの土+川砂+御神田の水」の最強セット スーパーブルー幹之

先日、ピンクサンドでの底床実験を終了させましたが、
今度は麦飯石パワーソイルでの底床実験も終了させたいと思っています。


*麦飯石パワーソイルを使った、濾過器を使わない屋外水槽*

と言うのも、田んぼの土や荒木田土は もちろんですが、
麦飯石パワーソイルでも、足し水のみで飼育実験して来ましたが、
やはり、底床の性質上、好気性バクテリアと嫌気性バクテリアのバランスの取り方がかなり難しく、
ソイルの間に溜まった糞やバクテリアの死骸などにより、
飼育水が悪化してしまうスピードも上がってしまいます
ただ、室内水槽の濾過器を使っている場合は、
ソイル系の底床が最も悪化しにくく、長期間 足し水のみで大丈夫です
濾過器を使った室内水槽で「御神田の水」を添加している方は、
もう気付いている方もおられると思いますが、
濾過器を洗浄する時に、フィルターが余り汚れていないですよね
これは、生物濾過(バクテリア)がほぼ完璧な状態に働いているお陰で、
フィルターも余り汚れなくなるんです
レッドビーシュリンプやシャドー系のシュリンプ等にも、
「御神田の水」を使って頂いている方が急増していますが、
飼育水の悪化による突然死も無くなり、
また産卵数も増加し、シュリンプの色艶も良くなりと、
ユーザーさんから、喜びの声を沢山頂いています


その濾過器を使った室内水槽の原理を屋外水槽でも可能にしたのが、
「田んぼの土(荒木田土)+御神田の水」の、
限りなく自然に近い濾過システムなんですよね


と言う事で、「住吉めだか」の実験結果と致しましては、
ピンクサンドや大磯砂などの石系の底床や、
麦飯石パワーソイルのようなソイル系の底床は、
濾過器を使った室内水槽では優れた性能を発揮しますが、
屋外水槽での濾過器を使わない底床では、
田んぼの土や荒木田土などの、粘土質を含んだ底床が最も優れた底床だと考えられます
と言う事で、屋外水槽は冬が来る前に、少しずつ荒木田土へ変更して行きます
最後に動画も撮ってみましたので、お時間のある方はどうぞご覧ください。
(当時の動画と入れ替えています。)

あんまり激しい喧嘩は やめてくれ〜

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ


2016年11月13日日曜日

飼育水もバランスが大切です!by Omita No Mizu

2011年10月25日 (火)の過去記事です。

こんにちは♪
今朝も暖かい朝を迎えていますが、この雨の後 少し冷え込みそうな感じですね
ってことで、早速本題ですが、
春から秋にかけては、メダカも活発に行動しますし、水生植物も繁殖しますので、
御神田の水」を少々多く添加してしまっても、それらが消費しますので、特に問題は有りませんが、
これから冬にかけて、「御神田の水」を規定量以上に添加してしまいますと、
バクテリアの量が多過ぎ、水質が悪化する恐れも有りますので、
くれぐれも規定の添加量までにして下さい
一昔前まで、バクテリア添加剤は、信頼性がなく、
添加する頃には、バクテリアがほぼ死滅状態と言う事が、
良く有りましたし、良く聞く話でしたが、
この御神田の水」は、好気性バクテリアと嫌気性バクテリアが生きたままバランス良く容器に入っていますので、
安心して使って頂く事が出来ます
これは、飼育水槽内の水質を検査する時に用いる、
亜硝酸や硝酸塩を測る試薬で確認出来ますので、
持っておられる方は、是非とも水質を調べてみて下さい。
また、持っておられない方も、そんなに高くはないので、出来れば購入する事をお勧めします。
また、メダカ(観賞魚など)飼育初心者の方のブログ記事などを拝見する事があるのですが、
水槽を新規セットし、生きたバクテリアを添加せずに、
即メダカやシュリンプなどの生態を投入してしまって、数日で全滅
ってことを書いてられる記事を良くみます
水生生物は濾過バクテリアが繁殖していない環境では、生きて行けません
御神田の水」のユーザーさんは、新規水槽を立ち上げる時に、
必ず添加して頂いていると思いますが、「ほんまに添加してくれたかな??」とか、
その立ち上げ水槽が気になって夜も寝付きが悪くなる事が有ります(笑)
通常は新規水槽を立ち上げてから、パイロット的に強い個体のメダカやタニシなどに「実験君」として入ってもらい、
その実験君が出した糞などにより、バクテリアが増殖して行くのですが、
その場合、水質が安定するまで約1ヶ月〜1ヶ月半かかります
御神田の水」を添加してやれば、魚類やシュリンプなどを投入するのに、約1ヶ月〜かかるところを、
即日に投入する事も可能です
(出来れば翌日の方が尚安心ですが。。。)

メダカや他の淡水魚は、海水魚やレッドビーシュリンプ等のシュリンプ系に比べれば、
亜硝酸塩や硝酸塩が少々増えたからと言って、突然死ってことは、滅多に有りませんので、
最悪の水質になるまで、なかなか気付く事が難しいですが、
常に生体の様子をチェックして、少しでもおかしいな?と感じたら、ゆっくりと足し水をしてやって、
それでもまだ様子がおかしいなら、隔離して薬浴ですね。
どちらにしても、早期発見早期治療でメダカは復活出来る可能性が高くなります
ブログを徘徊していると、今年は初心者からベテランの方まで突然死に悩まされた方が多いようですが、
その死因の殆どが、水質悪化(硝酸塩が溜まりすぎ〜硫化水素など)によるものだと思われます
特に水温やpHの急変やストレスなどにより、
弱ってしまった生体の場合は、死に繋がりかねませんので、要注意です
飼育水が透明水でも、悪化している水は見た目では判断出来ませんので、
ここが大きな落とし穴かも知れませんね。。。
とにかく、どんな生体を飼うにしても、その生体に合った、バランスの取れた飼育環境を作ってやると、
メダカもシュリンプも海水魚も健康で長生き出来る強い個体に育てる事が出来ます
健康的な生体は見た目も美しく、その持ってるポテンシャルを最大限に表現してくれます

ってことで、最後に、今日も元気な楊貴妃透明鱗錦の若メダカちゃんたち主演の、
「葉乗りメダカ」動画をどうぞ


PS:動画を入れ替えました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ