ラベル pH の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル pH の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月12日水曜日

玄関先主要水槽のpH測ってみた!

玄関先主要水槽のpH測ってみた!



① 水道水:大阪市の平均的pHになってました。
② レトロタイルの流し台:荒木田土+川砂+御神田の水で立ち上げて約1ヶ月経過
③ 青系幹之用に立ち上げ:荒木田土+川砂+御神田の水で立ち上げて約1週間経過
④ 超過酷実験中120cm水槽:荒木田土+川砂+御神田の水で立ち上げて約8年経過
⑤ 孵化前に救出した針子ちゃん水槽:ベアタンク*グリーンウォーター+御神田の水
⑥ グリーンウォーターpH確認用:種水は120cm超過酷実験水槽より頂戴+御神田の水
皆さん、このpHの値を見て、何か感じますか?

pHを何を利用してコントロールしてるか分かりますか?

という事で、屋外メダカ飼育ではこんな感じでpHコントロールしています。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2019年3月22日金曜日

屋外メダカ主要水槽のpH測ってみた!

こんにちは

昨日の続きになりますが、
紅鳳龍(観音めだか)用の新規立ち上げして1日経過しましたので、
どれだけpHが上がってるか測ってみました❗



サンゴ砂(プラチナリーフサンド)が効いているようで、
1日経過でpH8.1まで上がってました👍


続きまして〜
我が家の紅白&三色錦のエース級の水槽はpH8.7 でした。↑



こちらは、幹之のエース級の水槽で、pH7.9でした。↑


こちらは、プラ舟40のミニビオトープで、pH7.8でした。↑
(ここは雨水の流入が一番多くなる場所に設置していますので、
牡蠣殻も少し多めに入れています)


続きまして〜
この水槽は前の家から使っているもので、
立ち上げてから約12年経ちました。↑

引越し時に水は抜きましたが、底床の田んぼの土+川砂は約12年物ですが、
全くヘドロ臭がしない、ふかふかの最高の状態をキープし続けています。↑

これだけ長期間使い続けると、通常は硫化水素が溜まり、
メダカの住めない状態になりますが、
御神田の水を添加し続けているお陰で、
今もなお、絶好調の状態で、pH7.8と合格点です 👍



最後に、去年の6月末に365日、全く陽の当たらない場所に川砂だけで立ち上げた
実験水槽になりますが、約9ヶ月経過し、pHを測ってみると
pH7.1と、他の水槽よりも低い値になってました。

これは、陽が当たらない影響で、
植物性プランクトンの発生がほとんど無い影響かと思います。😌

が、硝酸塩もたまっておらず、
メダカさんたちの状態も絶好調で、もちろん、1度も病気にならずでした。👍

と、言う事で、御神田の水が推奨している荒木田土+川砂の底床でなくても、
川砂だけでも十分オッケーかな?と、言う実験結果でした。😊

ただ、やはり自然循環システムの構築が上手く出来、
水換えなしの足し水のみでの管理が可能なのは、
粘土質を含んだ田土(荒木田土など)+川砂+御神田の水の最強セットには違いないです。☝


PS :大阪市の水道水(観賞魚用浄水器 Simple Jr.を通した)のpHは、、、↓


pH7.4でした。👌

このpHの値を基準に水質調整を行っていきます。😌




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2019年3月16日土曜日

観音めだかさん主催の「Twitter-de-プレ企画」 当選しました!

観音めだかさん主催の「Twitter-de-プレ企画」ですが、
C:紅鳳龍F3(選別モレ)オス2匹メス4匹セット 当選しました㊗️❣️

メダカ販売はやってないけど、メダカ業界に携わって8年のものが、応募するのも少し気が引けましたが、観音めだかさんの「盛り上げてください!」の一言で応募させてもらいました。




御神田の水*和柄ラベルは観音めだかさんをイメージして作ったものなんですが、 
その事を本人に伝えると感激されてましたよ❣️



で、先程無事に到着しました!
生体の写真はまた後ほど。

PS:これがウワサの「観音縛り」ですよ!www


今日、明日は天気がイマイチ良くないので、
取り敢えず、室内でウェイティングしておこうと思います。


で、メダカを購入したり、譲り受けたりした場合、
一番大切な事は、生体と一緒に送られて来た時の飼育水のpHを測る事です‼️

今回は時期的な事があると思いますが、
pH7.7の弱アルカリ性でしたが、
観音めだかさんの推奨されているpHは、

pH7.5-8.5慣れた方はph8.6-ph8.9位でキープして下さい。

とのことですので、「慣れた方」を、目標に少しずつ上げて行こうかなと思っています。


観音めだかさんの大事に育て上げられた紅鳳龍 他のメダカさん同様、
大切に育てて行こうと思っています!
ようし!この仔達には、御神田の水 大奮発するぞ〜❣️ 
って、うそうそ。規定量をキッチリと添加して行きますよ❣️



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2019年3月6日水曜日

屋外メダカ飼育のpHは8前後で

我が家の屋外メダカ飼育のpHはメダカの色艶を上げる為に8.0前後を基準に調整していますが、
荒木田土はpH5〜6位の弱酸性ですので、pHを上げる為と見た目も自然な感じになるよう川砂を投入します。



また、各水槽のpHを見ながら牡蠣殻を粉砕したものも少し投入します。
それ以外でも屋外では植物プランクトンの発生によりpHも上がりますよ⤴️
また、雨水(酸性雨)を貯め水している容器にも牡蠣殻を投入し、pHを調整しています。


ちなみに、御神田の水のpHは3くらいの酸性ですが、
pHやGHなどの水質に影響が出ないように、濃度を上げて希釈率(2万倍)を高めていますので、
安心して使って頂くことが出来ます❣️

濃度を上げている理由は他にも容器内で好気性菌、嫌気性菌の増殖を繰り返しやすくする為で、
その恩恵を受け常に新鮮で元気一杯のバクテリアが生まれています❣️

御神田の水の開栓後の保証期間は2年間としていますが、

実際のところ、もっともっと長く安心して使って頂くことが出来ますよ❣️




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年10月24日火曜日

台風が過ぎ去り

こんにちは😀

今回の台風は衆議院選挙の投票日にやって来るという、、、
(雨雲レーダーをチェックして、
少しでも雨の少ない時間を見計らって、無事投票できました。😅)

で、選挙特番をやってる最中に地元の大和川が危険水位に達し、
iPhoneから緊急速報が鳴り響き、それでもテレビは選挙速報を続けるという、、、
何ともお粗末なメディアには改めて怒りを覚えました😡

そんな中、我が吉村大阪市市長はTwitterやFacebookで随時指示を出してくれ、
大阪市民の不安を少しでも解消してくれました。😌 ⬇




僕もずっと大和川のライブカメラをチェックしながら、
微力ながら、TwitterやFacebookで発信し続けました ⬆

幸いにも、我が家は特に大きな被害もなく、無事に台風を切り抜けましたが、
皆さんの所では、被害はありませんでしたか?


              
激しい雨をもたらした台風が去り、

今朝(昨日)、裏庭の様子を見にくと、
幸いにもメダカは全て無事で、安心しましたが、
この雨風でキンモクセイの花も全て散ってしまい、

ずっと癒されていた良い香りともさよならです。😌



急激な水温変化〜急激な水質変化を少しでも防ぐため、
メダカ容器に蓋をして何とか凌ぐ事が出来ました。

それでも隙間から雨が入り込んでいるため、
ヲミタン(御神田の水)を直接添加してやりました。⬆




台風が過ぎ去り、久し振りの青空が眩しく感じました。⬆





にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ





2017年6月1日木曜日

主要水槽のpHを計って見た!

こんにちは😊

季節もすっかり変わり、
梅雨入り前という事で、主要水槽のpHを計って見ました!


まずは観賞魚用浄水器「Simple Jr」を通した水道水から。⬆

水道水のpHはその時期により若干の変動はありますが、
今回の大阪市の水道水のpHは7.4でした。


続きまして〜
雨水の流入があり、また足し水も雨水の貯め水を利用した
荒木田土+川砂+御神田の水(裏庭全水槽)を利用したメダカ容器のpHです。⬆⬇


やはり、雨水を利用した飼育水のpHは
弱アルカリ性とはいえ、我が家にしては少し低くなっていますね。
(我が家のメダカ容器の通常のpHは8前後です。)⬆⬇



こちらは、雨水の流入が少なく、
また、メダカの匹数も少なめの容器ですので、
pHも8.3となってました。⬆


こちらは雨水の流入もあり、
また足し水も雨水の貯め水を利用していますが、
メダカの匹数も少なめという事もあり、
また日当たりも良く植物プランクトンの発生率も高いためか、
pH7.8、pH8.3になってました。⬆⬇




こちらはカゼトゲタナゴ水槽で、
pH7.8になってました。⬆

続きまして〜
玄関周りで雨水の流入が少ない水槽です。⬇


こちらは一昨年採集して来たカワバタモロコ水槽で、
pHは7.8になってました。⬆


続きまして〜
我が家では唯一 荒木田土+川砂 以外の水槽(睡蓮鉢)ですが、
この水槽は我が家では一番水の蒸発が多く、
一日置き位に観賞魚用浄水器「Simple Jr」を通した水道水を足し水しています。⬆


続きまして〜
レトロタイルの流し台になりますが、
こちらは海から採集して来た石灰岩を多数レイアウトに使ってますので、
pHも8.5と高めになっています。⬆


こちらはシロヒレタビラ(タナゴ)の幼魚水槽のpHは8.3です。⬆


続きまして〜
こちらもシロヒレタビラ(タナゴ)の幼魚水槽になりますが、
少し日当たりも悪い事もあり、
植物プランクトンの発生も少ない影響かpHは7.5になってました。⬆


続きまして〜
タモロコ、ハエ、クチボソ、カワバタモロコ、ドジョウなどの
日本淡水魚を飼っている120cm水槽のpHは7.8です。⬆

とまあ、こんな感じですが、
やはり雨水の流入があり、また雨水の貯め水を利用した水槽は、
どうしてもpHは低めになりますね。😌

また、メダカの匹数や日当たり具合によりpHは変わりますが、
急激なpH変動がない限り、魚類の健康状態には特に問題はないと考えています。

PS : 水槽を立ち上げてから日数が経ち、
pHが6.9以下の弱酸性に傾いていれば、硝酸塩が溜まって来たサインですので、
早急に水換えを実行してください。

このサインを見逃すと、思わぬ大量死になりますよ😭

ちなみに、御神田の水を正しく添加していると、
御神田の水に含まれる嫌気性バクテリア(通性嫌気性菌)の働きにより、
硝酸塩も硝化してくれますので、思わぬ大量死を防ぐことが出来ます。👍

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ


2017年3月2日木曜日

pH下がれば危険信号!

2014年7月29日 (火)の過去記事です。
こんにちは
今日は昨日の記事の続きのような感じになりますが、
今回はpHの変動について書いてみようと思います。
まずは、大阪市の水道水(アクアリウム用の浄水器シンプルジュニアを濾した)pHは⬇

屋外でメダカを飼育しているとキラキラ透明水に見えても、
少なからず植物性プランクトンが発生し、pHも上昇します。⬇


特に日中はCO2の減少により、pHが高くなります。⬆
これくらいの数値がベストなんですが、
酸性雨の大量流入がなく、ソイルなどの酸性寄りに傾く底床を使っていないのに、
水道水のpHよりも下がってしまうと、
これは明らかに水質が悪化しているサイン(硝酸塩が溜まってる)になりますので、
速やかに1/4〜1/3換水して下さい。
(出来れば点滴式で行って下さい。)
御神田の水を正しく添加し、水温管理もバッチリ行い、
また正しい給餌を行っていると、
各種バクテリアの力のより、アンモニア〜亜硝酸〜硝酸塩を硝化してくれますので、
急激にpHが下がってしまう事は有り得ません。
万が一、pHが下がったとしたら、何らかの管理不備だと言えますので、
その原因を究明し、正して行くようにすると、水質も安定して来ます。
で、以前にも紹介しましたが、
たくさん水槽がある場合、pHを速攻で計れるニチドウのpHメーターがお勧めです。⬇



水質管理が出来てこそ、楽しいメダカライフが送れますよ 

↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ