ラベル 飼育環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 飼育環境 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月24日金曜日

120cm水槽 超過酷飼育実験継続中! by 御神田の水

こんにちは。

早速本題ですが、
2011年7月6日に120cmガラス水槽を立ち上げました。






そのブログ記事はこちらから ↓

新規メダカ水槽 (120cm)立ち上げました!


その後、当時仲良くさせてもらってた、
御神田の水 ユーザー様でもある、にゃおさんから
プレゼントして頂いたミジンコウキクサを投入し、
同時にメダカも放流しました。↓



で、この水槽での初めての越冬を前に、
念の為に、こんな感じで越冬対策をしました。↓


あとは、メダカ水槽っぽくないんで、
見た目重視でスダレを巻いてみました。↓


こんな感じで約3年ちょい、
水換えなしの足し水のみ(御神田の水 希釈水)で、
メダカ飼育繁殖を行なってきました。

もちろん、荒木田土+川砂+御神田の水の最強セットの効果により、
皆、ワタカムリ病などの病気になる事もなく、
健康的で元気よく寿命まで生きてくれました。

それから、叔父が亡くなったことにより、
生前、大事に育てて来た金魚を引き取って欲しいと連絡があり、
堺の叔母宅まで金魚を引き取りに行きました。↓


どの子も立派な金魚ばかりで、
「こんなメダカを作れたら凄いやろな!」と、妄想が膨らみます。



水温合わせ〜水合わせをし、
いよいよ120cm水槽へ放流です。↑ ↓

PS : 金魚投入も濾過器なしのエアーレーションのみの管理です。



で、金魚を引き取った時期が、
ちょうど、カネヒラ(タナゴ)のシーズンで、
亀岡へカネヒラ狙いのタナゴ釣りへ行き、
何匹かお持ち帰りしたのを、この金魚水槽へ放流し、
同居飼育させることにしました。

2014年10月初頭頃 ↓


PS : カネヒラ追加投入も
引き続き 濾過器なしのエアーレーションのみの管理 です。


金魚とカネヒラの同居している動画も撮っていましたので、
よかったらご覧下さい。↓

「金魚とタナゴ(カネヒラ)の競演、時々メダカ」


動画を見て頂ければ分かるかと思いますが、
金魚もカネヒラも色艶が良く、健康的に育ってくれています。

PS : 金魚やタナゴ類にも御神田の水は有効ですが、
メダカに比べて糞尿もかなり多くなりますので、
御神田の水の希釈水は少し濃い目に作ってくださいね!


それから、2017年〜2018年にかけて、
叔父に長年飼われていた金魚も、カネヒラも寿命を迎えたようで、
少しずつ空に向かって行きました。😢

普通なら、亡くなった生体は素早く取り出さなければ、
アンモニアが大発生して、水質が超危険状態になるんですが、
御神田の水の強力なバクテリアの硝化能力を知っているので、
それを証明するために、敢えて取り除かず、
そのまま放置して様子を見ていました。

結果、御神田の水の「生きた菌のチカラ」
+ タニシ、カワニナ、ミナミヌマエビ、プラナリアと、
恐らく生息しているであろうヒル等により、
死体処理をしてもらいました。😱

で、全ての金魚とカネヒラの姿が確認出来なくなったところで、
水質検査を実施しました。↓


結果、、、、

亜硝酸=0mg/l

硝酸塩=0mg/l

(敢えてアンモニアの検査は実施しませんでした)

という、自分でもビックリしてしまう位の好結果となりました👍

もちろん、濾過器なしのエアーレーションのみの環境で、
更に滅多に水換えを行わない、
基本的に足し水のみ(御神田の水 希釈水)の管理での結果です。👍


それから、ドジョウ以外の魚類もいなくなったと言う事で、
2018年春から、淀川で釣って来たシロヒレタビラを始め、
コウライモロコ、クチボソ(モツゴ)などの
「淀川水槽」を作ってみる事にしました。↓



2011年7月6日に120cmガラス水槽を立ち上げてから、
底床の荒木田土+川砂の交換も天日干しもせず、
そのまま使い続けていますが、全くヘドロ臭(アンモニア臭)はせず、
むしろ肥えた土の匂いがしており、
この事からも底床が最高の状態である事が証明されました。😌


PS : 荒木田土(赤玉土など他の底床も)を使った飼育環境ですと、
通常なら1年くらいでヘドロ臭がしたり、
最悪、硫化水素が発生し、生物が全滅😱という悲しい結末👎になりますが、
御神田の水を正しく添加していると、そのような結果にはなりません。😊


で、底床も全く問題ないという事が確認出来たので、
シロヒレタビラ、コウライモロコ、クチボソ(モツゴ)を放流してやりました。😌

放流前のシロヒレタビラ動画をどうぞ↓



それから、1年ちょい経過した通称「淀川水槽」の動画をどうぞ↓




この動画を見てもらえば分かるかと思いますが、、、

餌やり時の活性の高さで水質が完璧な状態である事が分かって頂けるかと思います。😌

PS : 水の色まで淀川を再現してみました!


もちろん、濾過器なしのエアーレーションのみでの環境で、
更に滅多に水換えを行わない、
基本的に足し水のみ(御神田の水 希釈水)の管理 です。👍


という事で、120cm水槽を立ち上げてから、
もうすぐ8年になりますが、
ここまで過酷な環境下での飼育でも
御神田の水を正しく添加していると、
水質はもちろん、底床までもが絶好調な状態を維持する事が出来ます。👌


かなりの長文となりましたが、
最後まで見て頂き有難うございます。😊

PS : アクアリウムの一般常識から言うと、
絶対に行なってはいけない過酷な状態での飼育ですが、
御神田の水の販売開始前に約5年間の数々の実験を行い、
御神田の水の凄さを身を以て知っておりますので、
このような実験を行う事が出来ました。

これで、御神田の水のユーザー様も更に安心してご使用頂けるかと思います。

また、金魚やタナゴ類での実験ですので、
メダカのような小さな魚類なら、
かなり気持ちにも余裕を持ってメダカライフを楽しんで頂けるかと思います。😊


🍀大切なメダカやエビが健康で元気に過ごせますように🍀  by 御神田の水



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月25日木曜日

キラキラの幹之にはキラキラの透明水が良く似合う

こんにちは😊

昨日から今朝にかけて、久し振りにまとまった雨が降りましたね⛈

この雨で裏庭のメダカたちの事が少し心配でしたが、
様子を見に行くと、その心配とは裏腹に、
「まるで清流のようなキラキラ透明水」の中を優雅に泳ぐメダカたちの姿に癒されました。😊


青系幹之 ⬆⬇




白系幹之⬆

やっぱり観賞を目的としたメダカ水槽は、
キラキラの透明水が最高ですね😀

生きた菌のチカラでキラキラ透明水 by 御神田の水

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月23日火曜日

我が家の三色錦

こんにちは😊

春がやって来た〜!!
と思ってたら、あっという間に初夏の陽気となり、
メダカの産卵シーズン最盛期となりましたね。🌞

と言う事で、本題ですが、
我が家ではメダカだけじゃなく、
釣ったり、掬ったりして採集して来たタナゴ類や
カワバタモロコなどの日本淡水魚の飼育環境実験を兼ねて飼っている事もあり、
飼育面積の関係上、昔のように色んな種類のメダカを飼うことが出来ないので、
個人的に大好きな紅白(更紗)と三色錦、
青系幹之を中心に飼育繁殖を楽しんでいます。

その中でも特に力を入れているのは、
改良メダカに嵌ってしまった要因の三色錦です。⬇



夕方に撮影したのと、
偏光フィルターを装着しているので、
少し暗く写ってしまっていますが、
概ねこんな感じの赤みと黒斑が強い三色錦です。⬆⬇




これで、白抜けが良くなれば理想的なんですが、
追い求めている大正三色や昭和三色のような、
「錦鯉みたいなメダカ」は、なかなか難しいですね。😓


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年5月10日水曜日

御神田の水*2リットル容器変更しました!

こんにちは

ここ最近のメダカブームの影響か、
ビニールハウスや養殖池を持たれるメダカ飼育者さんが急増していますね。👆

その影響か「御神田の水*2リットル」の売れ行きも好調で、
改めてメダカブームを感じている次第です。😊

と言うことで、本題ですが、
その「御神田の水*2リットル」ですが、
販売開始以来、約6年間使用していた容器を変更させて頂く事となりました。🔽



こんな感じです。🔼


もちろん、注ぐのに便利なコック付きです。🔼



「御神田の水」は天然原料のみを使用し、化学薬品は未使用。

古来からの、発酵・醸造技術を応用し、

多種の菌体外酵素を発生させる食用菌「乳酸菌・枯草菌(納豆菌)・酵母菌」などと、

羊水に匹敵する極上ミネラルが主成分。

(イオン交換膜透析法によりPCB、ダイオキシン、有害ミネラル砒素、水銀、鉛などの有害物質を取り除いた、

極めて安全性の高い、高濃度な海洋ミネラル抽出液)


「御神田の水」をメダカの飼育水に添加すると各種バクテリアが増殖し、

アンモニア・亜硝酸 ・硝酸塩を硝化し、飼育水を無害化に導いてくれます。

この作用により、水質はもちろん、底床までもがメダカにとって最適な環境に生まれ変わります。

特に屋外のビオトープ等に使用すると、食物連鎖の起爆剤となり

ミジンコ・ワムシを始めとする微生物の発生が促進され、

元来めだかの住んでいた環境に近づける事が出来ます。



また、ミネラル+酵素のチカラで免疫力・治癒力がアップし、

病気になりにくい強い体になり、メダカの色艶も増します。



「御神田の水」はメダカ用に作られた水質改善製品ですが、

メダカだけでなく、金魚、錦鯉やタナゴなどの淡水魚をはじめ、

レッドビーシュリンプ等の甲殻類などにとって、最適な飼育環境を作り上げる事が出来ます。

また、水生植物にも優れた効果を発揮します。


以上、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

住吉めだか*御神田の水 植本富士男


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年3月11日土曜日

アンモニア検出でも水替えしてはいけませんよ!!

2016年2月 5日 (金)の過去記事です。


通常、立上げ間もない頃にアンモニアや亜硝酸が検出されるのは当たり前で、
バクテリアサイクルが始まったと言う事です
ここでアンモニアや亜硝酸が検出されてパニックになってしまい、
慌てて水替えを行ってしまう方も見受けられます。
もちろん、水替えすればアンモニアや亜硝酸の数値が一時的に下がりますが、
せっかくバクテリアサイクルが出来上がって来たのに、
水替えを行う事で、その大切なバクテリアを水といっしょに捨ててしまう事になります
そうなれば、自ずと立ち上がりが遅くなり、
いつまでもアンモニアや亜硝酸が検出されてしまう事になります。
ここはグッと我慢して、水替えを行わずアンモニアや亜硝酸が検出されなくなるまで
じっと我慢して下さい。
アンモニア→好気性菌により硝化
→亜硝酸塩→好気性菌により硝化
→硝酸塩→嫌気性菌により硝化〜脱窒〜無害化
(水草類も硝酸塩を吸収してくれます)

アンモニアや亜硝酸が検出されなくなったら、
次は硝酸塩濃度が上がります。
ここまで来れば、飼育水もほぼ安全な状態になりますが、
比較的安全とされている硝酸塩も溜まれば毒となり、
メダカやエビの突然死に繋がります。
通常、硝酸塩濃度を減らしてやる為に、水替えを行いますが、
更に上を目指すなら、水替えを行わず、脱窒菌(嫌気性バクテリア)に任すのが理想的ですね
その脱窒菌(嫌気性バクテリア)の住処を作ってやる事により、
水替えも不要になり、足し水のみで最高の飼育環境を作る事も出来ます。
メダカで言えば、田んぼの土や荒木田土(+川砂等)が
脱窒菌(嫌気性バクテリア)の住処として最適です
室内水槽で使われている底面濾過は
御神田の水を添加している場合は要らないです
むしろ無い方がより最高の水質を長期間維持する事が出来ます。
もちろん、その場合、脱窒菌(嫌気性バクテリア)の住処を作ってやる為に、
底床を厚く敷く必要が有りますが。。。
もちろん、御神田の水を使えば、誰にでも更に簡単に、そのような環境を作る事が出来ます。

御神田の水を規定量添加していれば、速攻で生体投入も可能ですが、
安全を期する為に約1週間見れば、まず大丈夫です。
(バクテリア添加剤を使わない場合は、パイロットフィッシュを放流してから
約2ヶ月で比較的安全な水質になります。
(*我が家ではパイロットフィッシュとしてカワニナなどの貝類を放流します。))
たまに、荒木田土を使った環境で、
水替えが難しいと言う記事やコメントを見かけますが、
御神田の水と荒木田土(+川砂等)のセットなら、
水替えは不要ですし、足し水だけでオッケーですよ

水替えをするにしても、水面に浮いているゴミを水と一緒に取り除き、
その取り除いた分だけ足し水する感覚で十分です
また、水槽や濾過器の掃除ですが、これも綺麗にゴシゴシと洗うのではなく、
水圧で簡単に汚れを取るだけでオッケーですよ
水槽壁面や濾過器やホース内部に付着しているニュルニュルとしたところが
バクテリアの住処(コロニー)になっていますので、
綺麗に洗ってしまうと、また一からバクテリアの住処を作ってやる必要がありますからね
で、結果、水質が不安定になり、突然死に繋がる事も有ります
とにかく、あれこれと考えて色々と弄ってしまうより、
ある程度放置気味にしている方が、
水質も安定して、メダカもエビも調子は良いですよ
特に初心者の方に有りがちな、
色んな人の意見を聞き過ぎてしまい、
訳が分からなくなってしまう事が最も危険やと思いますね
「御神田の水」を使ってられる方は、
「御神田の水」の力を信じて添加続けて下さいね
皆さんが思っている以上に、
「御神田の水」はハイレベルな製品ですよ〜
PS:御神田の水を添加している場合でも、
赤玉土や大磯砂など、またベアタンクで飼育されている場合は、
立ち上げてから2ヶ月以上経過してから、時々水替えを行ってくださいね
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2017年3月7日火曜日

大きめの川砂利投入から1日経過。で、、、

2015年9月10日 (木)の過去記事です。


昨日の続きです。



昨日、大きめの川砂利を投入した荒木田土+川砂水槽ですが、
1日経過し、濁りも治まって来ました。 ↑↓



その1つに幹之メダカのF1を放流します。
今回も安心安全の点滴式で水合わせします。 ↑↓
メダカ愛好家の必須アイテム「クマちゃん容器」健在です!w



ついでに、大きめの川砂利を投入していない容器には、
久保楊貴妃F1を放流します。
こちらも同じく点滴式で水合わせします。↑↓


約1時間の点滴式での水合わせを終了し、放流しました。
が、雨が本降りになってきたので、
ビチョ濡れになるのが嫌で、写真は撮ってません。coldsweats01
明日は晴れるようなので、
放流後の写真は明日以降にでもアップしようと思います。confident
******************************
追伸:さっきテレビをつけると鬼怒川堤防決壊〜氾濫のニュースがsign03
心配で住所検索したところ、
この地域にも御神田の水のユーザー様もおられるようです。
取り残された住民の全ての皆様が、
無事に救出されることを祈るばかりです。clover
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

気分転換に大きめの砂利敷いてみました!

2015年9月 9日 (水)の過去記事です。
ここ最近、台風&秋雨前線の影響でずっと雨模様でしたが、
今日の午後から天気も回復し、今は台風一過の秋晴れとなりましたsun
しかも、さっき住吉大社からミンミンゼミ鳴いてたし〜sign03
おそらく、雨が降る前に鳴いていたミンミンゼミが、
晴れたタイミングで、最後の力を振り絞って鳴いたんやろなと、、、
今、もう泣き止んでいます、、、weep
と、いうことで、本題ですが、
今年のお盆休みにダムのない清流「富田川」で久々にシュノーケリングした影響か、
裏庭のミニビオトープを更に清流のような雰囲気にやってみよう!と思い、
楽天で大きめの砂利を注文しましたsign01

袋から出して、洗い桶に投入し、
シャワーでジャブジャブ汚れを落とします。↑↓
(Simple Jr.浄水器〜)


iPhoneカメラで片手撮りしたもんで、ブレブレですcoldsweats01


水に濡らすと清流の砂利の姿に蘇りました。shine


で、砂利を投入する容器のメダカさんを他の容器に引越しさせ、
荒木田土+川砂の飼育容器(x3容器)に砂利を投入しました。↑


ついでに60cm水槽も立ち上げました。happy01
(黒い石は溶岩石です。)
この後、御神田の水を直接添加し、
シャワー(Simple Jr.浄水器)で水を注いで終了です。
(結構 熱中してしまったので、写真撮り忘れてました。coldsweats01
明日には濁りも取れてるでしょうconfident
と、いうことで、続きはまた明日。happy01
PS:通常、底床に荒木田土を使うと数年(早ければ半年〜1年)で
ヘドロ臭がし、硫化水素の発生の危険性が高くなるんですが、
御神田の水を正しく添加し続けていると、
硫化水素の発生も起こりませんsign03
で、試しに荒木田土の匂いを嗅いだところ、
御神田の水の効果で、ヘドロ臭は全くせず、
底床も最高の状態を維持していました。goodshine
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪