ラベル 中辺路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中辺路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月16日水曜日

お盆休み初日(8月13日(日))「中辺路帰省〜道中編」

今年のお盆休みもまた愛車トモス(原チャ)に乗って、
中辺路の田舎へ帰省して来ました🚵💨💨



いつものように岸和田城で記念撮影⬆


今年も旧国道26号線(大阪府道204号堺阪南線)で和歌山を目指します。⬆


大阪湾が見える場所に来ると、みさき公園の観覧車も見えて来ます。⬆


孝子(きょうし)峠を越えると和歌山に入ります。⬆


紀ノ川の橋の上から失礼します。😅⬆⬇



和歌山城を見ると、故郷に帰って来たぞ〜!
と言う気分になりますね。😌⬆⬇



道路の拡張工事により、
すっかり姿が変わってしまった「水軒口」
大昔はここから西の方角を見ると、
関西屈指の海水浴場「水軒浜」の松林が見えていましたが、
埋め立て工事により海水浴場が消滅し、松林だけがその名残を留めています。⬆⬇



海南の峠から和歌山マリーナシティの観覧車が見えます。⬆


和歌浦湾に沢山のヨットが出ていました!
この日はヨットレースでもあったんかな??⬆


みかんで有名な「有田市」に到着です。⬆


なんとか無事にいつものセブンイレブンに到着し、
軽く昼食をとり、晩御飯と明日の朝ごはんを購入⬆⬇


で、いざ中辺路へ!!と思いエンジンを作動させると、
なんやら昔の高校生暴走族が乗ってたような、安っぽいマフラー音がしたので、
マフラーを調べて見ると、片方のビスが吹っ飛んでましたよ!!😱


で、急遽近くのコーナンまで行き、
ビスを購入し、なんとか無事に直すことが出来ました。😌⬆

一昨年はドレンボルトが吹っ飛んで、オイルだだ漏れ〜エンストし、
去年は山の中でパンクし、と、、、
ほんま、トモスは手間のかかる可愛いやっちゃな〜😅(笑)


日高川上流の堰堤⬆

自然の中の人工的なものはあまり好きじゃないけど、
ここの堰堤を眺めていると、ウォータースライダーに見えて、
思わず流れに身を寄せてみたくなります。(笑)



道の駅 水の郷日高川龍游に到着⬆

ここまで来ると、中辺路の田舎まであと少しなんで、
ホッと一息つく場所でもあります。(笑)


で、休憩していると「バイクの写真撮っていいですか?」と、声をかけられ、
色々としゃべっていると、なんと埼玉から一人でやって来たらしいです😲

で、「トモスをここまで良い感じにカスタムしてる人って、
初めてみたので、感動しました!!」って、
言ってもらえて思わず有頂天になってしまいましたよ😎(笑)

なんやかんやしゃべってから、彼は和歌山市内へ出発し、
僕は逆方向の中辺路方面へ出発しました。


今年もなんとか無事に田舎の家に到着です。⬆⬇


真ん中に写ってるロッキングチェアですが、
これ、両親が和歌山市内でタンス屋をやってた時に、
大阪粉浜の親戚が買ってくれたもので、
かれこれ45年物の代物です。⬆

なんでもそうですが、やっぱり高級なもんは長持ちしますね〜


亡くなったお爺ちゃんが残してくれた家を建て替えてから、
早いもので、20年ちょい経ちました、、、


昔はお盆休みになると、この家に泊まれないくらいで、
親戚の家にもお世話になると言う、賑やかだったお盆休みも、
子供達が大きくなるにつれ、少しずつ寂しくなって来ています。😢

そういえば、あの頃は僕の家族だけでも10人前後おったなあ、、、

と言うことで、明日に続きます、、、



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月20日日曜日

南方熊楠の精神を受け継ぐ

2011年12月17日 (土)の過去記事です。

こんにちは
今日は NHK Eテレで「南方熊楠のエコロジー100年」が放送されていました。
私の自然に対する興味が更に大きくなったのも、
南方熊楠の存在が影響しています


南方熊楠をご存知になられない方は、こちらを参照して下さい。
南方熊楠 wikipedia
南方熊楠は私の故郷 和歌山市で生を受け、その後 紀南の田辺に居を構え、
熊野の森を自分の足で歩き、主に菌類・変形菌類・地衣類・蘚苔類・藻類の研究に没頭されたそうです。
紀伊田辺からほど近い、中辺路町は私の母の故郷で、
私もその中辺路の田舎が大好きで、幼少の頃から現在まで、
時間が取れれば、その熊野の森や川や海の大自然の中に身を委ねに行きます。


ある日、熊野の森の「果無山脈」ヘ「ヒメオオクワガタ」を探しに出かけた時の事ですが、
物凄く柄の長い網を持って、一心不乱に蝶を追いかけている年配の方を見かけました。
その方に声をかけ、「ヒメオオクワガタを探しているのですが。。。」と質問すると、
丁寧に生息場所や探し方等を教えて頂きました。
もっと詳しく聞きたかったのですが、
その方は蝶を見つけると何も言わずに再び一心不乱に蝶を追いかけて熊野の森の中に消えて行きました。
後から知ったのですが、どうやらその方は、
南方熊楠の精神を受け継ぐ「熊野の森ネットワーク〜いちいがしの会」を発足させた、
後藤伸先生(県立田辺高校などの教師)だったようです
残念ながら、後藤伸先生は2003年にお亡くなりになられましたが、
生前の後藤伸先生の少年のように無邪気で元気な姿を拝見出来た事は、私の宝であり財産になっています。
その後、中辺路町栗栖川在住の「いちいがしの会」会長の竹中さん宅へ訪問し、
自然環境保護について語り合いました。
話をしていると、なんと私のお婆ちゃんの弟とその息子さんも
「いちいがしの会」の会員である事が発覚しました
世間って狭いですね
その時に「御神田の水」の元になっているモノの話もさせて頂き、
南方熊楠が一番研究に没頭していた「菌類」と、
「御神田の水」の元になっているモノの「菌類」の話で盛り上がりました
その「いちいがしの会」の竹中さんは書店を経営されているので、
前から欲しかった、故 後藤伸先生が執筆された「虫たちの熊野〜照葉樹林にすむ昆虫たち」を購入し、
自宅に帰り熟読しました。

私なりのレビューとしましては、
***********************************
南方熊楠の精神を受け継ぐ、
自然保護団体「~熊野の森ネットワーク~いちいがしの会」を発足させた
”故 後藤伸氏”の「らしさ」が出ている書籍です。 
この本は、一見普通の「昆虫図鑑」に見えますが。。。
「人の視点から見た自然」ではなく「虫の視点から見た自然」であり、
森林再生や自然環境保護を強く意識した書籍です。 
***********************************
山が崩れ、川が涸れ、生きものたちが消えてゆく。
一見、緑豊かな紀伊半島の森に今、何が起きているのか。
半世紀にわたって熊野の自然と対話してきた「カメムシ先生」が、虫たちの叫びを伝える。
〈ソフトカバー〉
って感じですかね。。。
こちらの「虫たちの熊野〜照葉樹林にすむ昆虫たち」ですが、
Amazonでも購入出来ますが、今は中古本しかないようです
昆虫好きな方はもちろん、自然環境保護に興味の有る方にも、お勧め出来る単行本です
南方熊楠さんの写真を見ると、亡くなった お爺ちゃんにそっくりで、
物凄く親近感が沸き、物凄く身近な存在の人にも思えてしまいます。
神社合祀令の反対を訴え続けた南方熊楠。
それでも、かなりの数の神社の森は葬り去られましたが、
ただ、何も行動を起こしていなければ、全ての神社の森は消滅していた事でしょう。
南方熊楠の精力的な運動で、大切な神社の森は、辛うじて守られました。

これは、私の第二の故郷でもある、中辺路町大川の春日神社です。

この神社の森も辛うじて守られました


南紀方面に旅行に行かれたら、
南紀白浜の「南方熊楠記念館」や、
紀伊田辺の「南方熊楠顕彰館」に出かけてみては如何ですか?
そこには、南方熊楠の精神が今も尚、生き続けています。


「南方熊楠のエコロジー100年」の放送を観たことにより、改めて
同郷でもある、南方熊楠の精神を受け継ぎ、
私達も微力ながら自然環境保護活動をこれからも継続して行こうと
心に誓った次第です
「御神田の水」を使用する事により、
無意識に自然保護活動に参加していると言う事をご存知ですか?
「御神田の水」とは、そういう商品でもあります。
今日はメダカ記事では無くなってしまいましたが、
メダカを飼育している以上、こういうところにも関心を持って頂けると
更にメダカ飼育も奥深いモノになるかと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月11日金曜日

田んぼの土の底床で微生物わっさわっさ湧いてます!

2011年9月 5日 (月)の過去記事です。

こんにちは♪
台風も去り、大阪住吉は平和な日を迎えていますが、
先程のニュースでも見ましたが、南紀の田舎の方が偉いことになってしまいました。
うちの田舎の家(中辺路町大川)に行く途中の、滝尻で大規模な土砂崩れが起きたことは、
聞いていましたが、実際この目で確認したところ、想像以上に酷く、
これは、復旧するまでかなり時間が掛かりそうです
こんな感じです。



田舎の家まで、車であと10分弱の所です
その他にも、サーフィンを楽しんだ地域も、線路が川に落ちてたり、川が氾濫して洪水になったりと、
改めて自然の驚異を感じましたね。
実際体験していないので、肌で感じることが出来ませんが、
普段から色んなところに目を通し、出来る限りシュミレーションしておいて、
被害を最小限に食い止めたいと、更に強く思いました。
さてさて、本題ですが、
雨水が流入してしまった、スーパーメタル幹之と、
少し臆病になってしまっている紅白が気になり、
その様子を観察して来ました。
スーパーメタル幹之の方は、まだ少し元気がなくて、エサ食いも悪いです
これは、時間が解決してくれると思いますが、
今度からは、きっちり蓋をしなければいけませんね
反省です
あと、紅白の方は、まだ少し臆病になっていますが、
私の姿を確認すると浮いて来てくれるようにはなり、
エサもちゃんと食べてくれてますが、
私の姿を確認するまでは、簾の陰に隠れるように、底でじっとしていました
ほんま、早く太陽の恵みを受けて、スイスイ泳ぎ回って欲しい限りです。
そんな中、紅白の水槽をチェックしていると、3匹の稚魚を発見したので、
見つけた限りは救います(掬います)
その稚魚をコップで掬って、白い容器に入れたんですが、
ほんま、少量の飼育水を掬っただけやのに、
ミジンコやその他の微生物が、わっさわっさ湧いてましたよ

底床は田んぼの土と川砂のミックスですが、
どれだけ湧いてるねんって言う位、湧いてる模様です
ほんま、田んぼの土と御神田の水のセットは、
メダカの活性の良さや、成長スピードも違いますし、
何より水質が限りなく完璧な状態を長期間維持出来ますし、
微生物はもちろん、どんな水草が出現するか分からない面白さが有りますね
無農薬の田んぼ土の在庫が無くなったんで、そろそろ田んぼの土を貰いに行こうかな。。。
仕事上、色んなタイプ(赤玉土以外)の底床をテストで使っていますが、
個人的にのみ使うのだったら、田んぼの土か本舗さんの「メダカ君専用肥土」だけで良いですね
手に入りにくい場合は荒木田土でカバーしますが、、、
赤玉土は数年前にテストで大失敗して以来、2度と使いたくないですね。
今まではっきりとは言ってませんでしたが、

赤玉土はダメです
どう考えても、赤玉土の形状から言って、
いずれ目詰まりを起こしてしまうのは、目に見えて分かりますし、
そうなってしまえば、あっという間に毒水(アンモニア水や硫化水素)に変化してしまいます。
濾過器を使う場合、
同じような形状のバクテリアの温床に使ってるような濾過剤は、
必ずウールマット等でカバーしてやる必要が有ります。
それでもいずれは目詰まりを起こしますので、
飼育水で目詰まりを取ってやらなければいけません。(洗浄)
そう考えると、赤玉土を底床に使っていれば、どういう状態になるか分かりますよね
これで、赤玉土協会(そんなんあるんかい!?)から、
命を狙われるかも知れませんが、もう黙っていられなくなったので、
命がけで忠告してみました
実際、海外では、このような危険が多々有ります
もちろん赤玉土の良さも沢山ありますが、
これはきっちり管理出来て、もの凄くマメな方で、裕福な方に限ります。
(赤玉土の交換が頻繁になるので)
こちらに詳しく書いているので、今一度参照してください。

メダカの飼育水と底床について


あと、他の水槽もチェックしてたんですが、
スーパー光ミユキ(青)が糸状の苔に卵を産みつけてました
雨が降って来たんで、速攻で採卵する為に、苔ごと採卵しました

親はこんな感じ


ってことで、そろそろ夕方のエサやり行って来ます


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

中辺路町帰省日記

2011年8月15日 (月)の過去記事です。

こんにちは♪
一昨日の夜中に熊野古道で有名になった、中辺路町の田舎へ帰省して来ました。
今回、阪和高速が開通する前以来、約30年振りに国道26号線〜42号線〜311号線と、
全て下道で帰りました
といっても、その当時と比べて道も綺麗になり、思ってるより楽ですが。。。
最近サーフィンしてなくても、長年の癖で、ずっと波チェックしもって、車を走らせてました
夜中の2時半頃到着したので、そのまま眠りについて、
翌朝、白浜のゆーみんさんとこへ電話し、
ちょっとだけ遊びに行きました
国道が綺麗になった事も有りますが、ゆーみんさん宅まで約30分の距離で、
ちょっとした、ご近所さんですね(笑)
ゆーみんさんとは初対面ですが、初対面とは思えない位、意気投合?しましたね
やっぱり同年代ですし、趣味も同じなんで、話が合いますね〜(笑)
そうそう、愛犬ピーチが ゆーみんさん家の畳におしっこチビってしまって、
ほんま、すんませんでした m(__)m
亡くなった、お父さんの写真も見せてもらいましたが、
ほんま男前なお父さんですね〜
ゆーみんさんは、お父さん似ですね
何か、新しく別の田舎が出来たようで、めちゃ落ち着けました。
色々お世話になり、有難うございました。
また遊びに行かさせて頂きますね

それから、ゆーみんさん宅を出て、今度はまたまた中辺路の田舎へ戻り、
大好きな、おじいちゃん、おばあちゃんや、先祖の墓参りです。

お墓の石畳に咲いていた、オレンジ色のヒオウギです。
(アラレさんに、指摘されて、直しました(^^;))
墓参りを済ませ、今度は隣村の近露へ向かいました
近露は熊野古道の近露王子が有名ですが、
昨日の記事にも書きました、日本一の芝生のグラウンドが有る、近野小学校も密かに有名で、
熊野古道を歩く人々の目を楽しませてくれる、長閑な小学校です


女の子達も童心に帰り、芝生の上をゴロゴロ転がって楽しそうでした


ピーチもやっぱり芝生が気持ちいいのか、メチャクチャはしゃぎまくって、
最後は枯れ草で目隠し状態になってしまいました
それから、まだ時間が早いので、大好きな秘境へ向かいました

ここは、清流「富田川」の源流域で「兵生(ひょうぜ)」と言う場所で、
昔は人も住んでいましたが、今は廃村になってしまいました。


昔利用されていた吊り橋も、今は誰も利用しなくなった、過去の吊り橋です。


ここが、富田川の、ほぼ源流域で、この先は果無山脈と言って、
左へ行けば龍神温泉方面、右に行けば熊野本宮大社へと抜ける道に突き当たります。
ここまでの道のりは、これぞスーパー林道と言う過酷な道で、
途中から舗装されていない、「野の道」で、地元の人でも殆ど利用しない、ヤバい道です
そうこうしているうちに、すっかり夜も更けて来て、
村の盆踊りも始まりましたので、ちょっとだけ見に行きました。

子供の頃は、一緒に踊りましたが、今はちょっと恥ずかしくて、踊れません

夜店も少しだけ出ていますが、ここの夜店は青年会が行っているので、
金魚すくいを本気でやれば、軽く100匹は掬えます(笑)
従兄弟の子も金魚すくいをやりに行ったんですが、
終了間際やったんで、お金もタダで金魚5匹もらってました
その金魚を家で飼う自信がないみたいで、
それならと、私が貰い、母親へのお土産にしました
お金使わんで済んだ(笑)

3日目は朝から雨が降り続き、川へ泳ぎに行く予定でしたが、
残念ながら中止にし、雨も止みそうもないので、
早々と帰宅する事にしました

帰りは、今度は山越えで、これまた高速を使わず、
全て下道で、景色を楽しみながら、ゆっくり帰りました
人生で一番短い帰省でしたが、やっぱり田舎は良いですね。
めちゃくちゃ癒されました

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓